8月が終わりそうだけど、まだまだ暑い!
来月も暑さが続きそうで夏が終わるって感じはしませんね。
暦の上では秋に入るので、今年も残りわずかって気がしてくるタイミング。
9月は東京ゲームショウがあるし、年末に向けてゲームも続々登場するので、賑やかになりそうです!
この記事では2025年9月発売予定の注目の新作ゲームを紹介!
個人的に注目の新作をピックアップ。購入やプレイの参考になれば嬉しいです!
9月はゲーマー大忙しの月になりそうな豊作月!
軌跡シリーズ1作目のフルリメイク『空の軌跡 the 1st』やサイレントヒルシリーズ初の日本舞台『SILENT HILL f』、名作シミュレーションFFTのリマスター作『ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ』など注目作が揃います。
他にも、異色の新作アドベンチャーゲーム『終天教団』や、ゴルフゲームの定番『みんなのGOLF WORLD』なども登場し、バラエティ豊かで見逃せない!
9月の注目新作タイトル一覧
- 9/3 Hollow Knight: Silksong(Switch2/Switch/PS5/PS4/XSX|S/PC)
- 9/5 終天教団(Switch/PC)
- 9/5 DAEMON X MACHINA TITANIC SCION(Switch2/PS5/XSX|S/PC)
- 9/5 ヘルイズアス(PS5/PC)
- 9/5 みんなのGOLF WORLD(Switch/PS5)
- 9/12 ボーダーランズ4(Switch2/PS5/PC)
- 9/19 空の軌跡 the 1st(Switch/PS5/PC)
- 9/24 BABY STEPS(PS5/PC)
- 9/25 SILENT HILL f(PS5/XSX|S/PC)
- 9/26 ソニックレーシング クロスワールド(Switch2/Switch/PS5/PS4/PC)
- 9/26 紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~(Switch/PS5/PS4/PC)
- 9/30 ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ(Switch2/Switch/PS5/PS4/XSX|S/PC)
9月は満遍なく注目作が登場するので忙しくなりそう。
歴史の長い長寿RPG『軌跡』シリーズの第1作目を3Dリメイクした『空の軌跡 the 1st』は、シリーズファンだけではなく、初めてプレイするRPGファンにも注目の1本。
人気ホラーゲーム『サイレントヒル』が初めて日本を舞台にした『SILENT HILL f』は、舞台設定やストーリーも含め、これまでのシリーズとは違ったことに挑戦している意欲作。
PSを代表するシミュレーションRPGの名作FFTのリマスター『ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ』や、みんゴル最新作『みんなのGOLF WORLD』も発売。
ストーリーやシステムが異色な新作アドベンチャー『終天教団』や、メカアクション『デモンエクスマキナ』の続編『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』など、いろんなジャンルの新作が出るのはワクワクします。
空の軌跡 the 1st
発売日:9/19
対応プラットフォーム:Switch/PS5/PC
日本ファルコムの代表作、20年以上の歴史を持つRPG『軌跡』シリーズの1作目がフル3Dリメイクされて登場!
『英雄伝説 空の軌跡 the 1st』はシリーズファンはもちろん、RPG好きの方も大注目の1作!
今作は、2004年に発売された『英雄伝説 空の軌跡FC』のリメイク作。
リベール王国を舞台に、遊撃士(ブレイサー)として成長していくエステルとヨシュアの壮大な冒険が、グラフィック・戦闘システム・UIなどが現代向けに一新されて楽しめます!
グラフィックは2Dだったオリジナル版からパワーアップし、キャラもフィールドも全編3Dで表現されるのが大きな見どころ!
3D化による新鮮さがある一方で、オリジナル版の温かい雰囲気も残したアニメ調のビジュアルは非常に魅力的。
戦闘システムは、フィールド上でリアルタイムアクションを楽しめる「クイックバトル」と、1ターンずつ指示を出して戦う「コマンドバトル」をシームレスに切り替え可能。
爽快なアクションと、ターン制RPGの戦略性の両方を楽しめる点は特徴です。
個性豊かな戦技(クラフト)や属性魔法(アーツ)を駆使しつつ、状況や敵に応じて戦術を切り変えて戦うバトルは遊びごたえがありそう。
シリーズ1作目のリメイクなので新規層が入りやすいのは嬉しいポイント!
根強いファンの多い長寿シリーズですが、作品数が多く物語が繋がっているところもあり、新規層がどこから始めればいいのか迷いがちな面はこれまでありました。
今作はシリーズ初めての人も、魅力的なストーリーやキャラが揃う『軌跡』の世界へ踏み入れるには絶好の機会!
体験版が現在配信中。リメイク版の手触りを早く体験してみたい方はそちらもチェックしてみてはいかが。
SILENT HILL f
発売日:9/25
対応プラットフォーム:PS5/XSX|S/PC
人気ホラーゲーム『サイレントヒル』の新作『SILENT HILL f』はシリーズ初の日本が舞台!
ホラーゲームファンは特に必見のタイトルです。
日本の片田舎「戎ヶ丘(えびすがおか)」に住む高校生の「深水雛子(しみずひなこ)」が主人公。霧に覆われておぞましく変貌する町を探索しながら、自身の運命を選択する物語が描かれます。
シナリオは『ひぐらしのなく頃に』シリーズなどで有名な竜騎士07さんが担当。
昭和60年代の日本の田舎の風景が緻密に表現されていて雰囲気が絶妙!
入り組んだ路地や立ち並ぶ商店など生活感のあるレトロな町並みが、歪んでおぞましく変貌するのが非常に不気味。
精神が蝕まれるようなホラー演出が特徴的な『サイレントヒル』シリーズですが、今回は日本が舞台なだけあって、身近に感じる分より生々しい怖さがあって恐ろしい!
「美しいがゆえに、おぞましい。」という今作のコンセプトを感じさせる世界観作りは目を引きますね。
クリーチャーも不気味さと狂気がある秀逸なデザインで、見た目で「うわっ!」となるようなインパクト大!
今回のストーリーは登場人物が学生中心になっているのも、今までのシリーズと一風異なるテイストを見せてくれそうです。
思春期のドロドロとした感情や、昭和60年代の社会背景、因習に根差した郷土ホラー的な要素が絡んできそうで注目。痛々しい描写や精神的にキツイ展開など、かなり攻めた表現も含まれているらしく、苦手な人は注意。
アクション面は、薙刀や鉄パイプなど近接武器中心の戦闘になっているのも特徴。
日本舞台だから銃よりも近接武器の方がリアリティありますよね。主人公の雛子は機敏なステップを駆使しており、アクティブなアクションが楽しめそうなのも期待。
(昭和の女子高生はフィジカルがすげえ)
シリーズ初の日本舞台や昭和の時代設定、郷土ホラーのような陰鬱な雰囲気など興味深く、シリーズの新しい可能性を見せてくれる意欲作に感じます。
サイレントヒルシリーズファンやホラーゲームファンは大注目!
僕はホラーも痛々しい描写も苦手なのでプレイできなさそう……!
終天教団
発売日:9/5
対応プラットフォーム:Switch/PC
DMM GAMESとトゥーキョーゲームスのタッグの新作『終天教団』は個性が強そうな異色のアドベンチャーゲーム!
『ダンガンロンパ』シリーズや『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』を手掛けた小高和剛さんがシナリオと監修を担当し、『Ever17』などを手掛けた中澤工さんがディレクター等を担当。
アドベンチャーゲームファンは特に注目のタイトルです。
ストーリーは宗教都市国家が舞台。殺された教祖が仮の命を与えられて蘇り、4日間の制限時間で容疑者と思われる教団幹部5人に接近し、犯人探しを行うという、冒頭から尖りまくりの内容は衝撃的!
ゲームシステムは、5人の容疑者の誰を疑うかによって、全く異なるストーリーとシステムに分岐するのが大きな特徴。
ステルスアクションホラー・推理アドベンチャー・マルチ視点のザッピングノベル・恋愛アドベンチャー・脱出系アドベンチャーなど、ジャンルを超えたシステムが詰め込まれていて斬新。
1本のゲームに5本の異なるゲームを収録しているようなもので物量もすごく、制作陣の熱量には感服します……!しかも、『HUNDRED LINE』と同時期くらいに作っていたらしいからヤバすぎる!(褒め言葉)
尖った舞台設定、ビビッドな色合いが印象的なキャラデザ、ジャンルを混合したシステムなど、独自性が高く挑戦的な新作アドベンチャー。
ストーリーやシステムも興味深いし、個人的にもアドベンチャーゲームが好きなので、とても気になる新作です!
みんなのGOLF WORLD
発売日:9/4
対応プラットフォーム:Switch/PS5
国民的ゴルフゲーム『みんなのGOLF』シリーズの最新作『みんなのGOLF WORLD』が発売!
今回は発売元がバンダイナムコなのでSwitch版も登場!プレイステーションのイメージが強い作品なので新鮮な感じ。
誰でも気軽に本格ゴルフを楽しめる『みんなのGOLF』シリーズ。
タイミングよくボタンを押すシンプルな操作で、とっつきやすくも奥深い。
ホーミングショットやライジングショット、キャラ固有のスペシャルショットといった派手なショットを決められるのもゲーム的で盛り上がる!
今作はシリーズ最大25人のキャラと、世界10の国・地域のコースが収録。
コースによって天候や地形に違いがあり、時間経過で天候が変わる要素もあり。臨場感と戦略性があって、ゴルフの面白味がアップ!
1人用の「チャレンジモード」では、100以上の大会に出場して優勝を目指します。大会ごとに様々なルールがあり、相手に勝つとランクが上がっていくなど、じっくりプレイできます!
さらに「バラエティモード」では一風変わったルールのゴルフが楽しめる!
コース上に障害物が空から落ちてきたり、カップにトルネードが発生したりと、ハチャメチャなギミックで遊べるパーティゲームになっていて面白そう!
最大4人のオンラインマルチにも対応し、世界中のプレイヤーと対戦も可能!
今作は、プレイアブルキャラクターに「パックマン」が登場!
今年でパックマン45周年だから出番多いなあ~
ゴルフゲー初心者からベテランまで、1人でもみんなでもゴルフゲーに興味ある方はぜひ!
ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ
発売日:9/30
対応プラットフォーム:Switch2/Switch/PS5/PS4/XSX|S/PC
1997年にPSで発売されたシミュレーションRPGの傑作『ファイナルファンタジータクティクス』がリマスターされて復活!
『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』が9/30にリリース予定。
高低差や行動順を考慮した戦略性の高い戦闘、ジョブチェンジ等の育成要素、戦争を題材にした重厚なシナリオなど数々の魅力があり、根強いファンの多い作品。
今作では、グラフィックの進化・UI一新に加え、大幅に加筆・調整されたシナリオがフルボイスで展開される「エンハンスド」バージョンが収録!
さらに、オリジナル版をできるだけ忠実に再現した「クラシック」バージョンも用意されています。プレイヤーの好みに合わせて選択可能なので、新旧プレイヤーどちらも楽しめる内容になっているのはありがたい!
脚本の加筆修正や監修が、オリジナル版のディレクター・脚本を担当した松野泰己さんなのもファンには嬉しいポイント。
リマスターといっていますが、新規追加・調整部分は多いため、もはやリメイクといっても良さそうなくらいでは。
時代を超えて愛される、往年の名作シミュレーションRPGに触れる絶好の機会です!
DAEMON X MACHINA TITANIC SCION
発売日:9/5
対応プラットフォーム:Switch2/PS5/XSX|S/PC
2019年に発売されたメカアクション『DAEMON X MACHINA』の続編が登場!
『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』が9/5に発売予定。
『アーマード・コア』初期シリーズのプロデューサー佃健一郎さんが手掛けています。
自身が搭乗する「アーセナル」をカスタマイズし、様々な敵とのハイスピードバトルが繰り広げられます!
前作からマップのスケール感アップし、広大なフィールドをシームレスに探索できるように。
敵を倒すことで装備を集めるハクスラゲー的な要素があるのもやりごたえありそうです。
300種類以上の装備が登場し、最大6つの武装・特殊効果を備えたアタッチメントの組み合わせなど、カスタマイズが楽しめるのもメカゲーの醍醐味!
自分だけの最強カスタマイズを考えるのはテンション上がりますよね!
ブレードを用いた接近戦や、ミサイル・レールガンなどの重火器をぶっ放したりと、地上と空中を舞台にしたスピード感のあるアクションは爽快!
大型の敵は部位破壊可能らしく、迫力のあるバトルが体験できそうで楽しみです。
ストーリーやバトルで、オンライン協力プレイにも対応。
メカアクションに興味のある方はチェック!
その他の注目タイトル
Hollow Knight: Silksong(ホロウナイト シルクソング)
発売日:9/3
対応プラットフォーム:Switch2/Switch/PS5/PS4/XSX|S/PC
インディーズゲームの傑作メトロイドヴァニア『ホロウナイト』の続編がついに登場!
『Hollow Knight: Silksong(ホロウナイト シルクソング)』が9/4にリリース予定。
ムシの王国「ファールーム」を舞台に、女戦士ホーネットとなり、異境の地を旅しながら王国の頂を目指します。
美麗で滑らかな2Dグラフィックや緻密に構築された世界観、機敏に動くアクションなど、前作で高い評価を受けた点は今作でも健在。
前作と同じく、クリストファー・ラーキンさんが担当するオーケストラの楽曲は、プレイヤーの感情をさらに高めてくれます!
アクションの手触りの良さもありながら、作品の世界観構築や没入感の高さも前作が評された所以なんでしょうね。
溜めた「シルクゲージ」を使うことで糸を使った必殺技を繰り出すことも可能。
40体以上の強力なボスが登場し、歯ごたえのあるアクションも堪能できそうです。
探索とアクションというメトロイドヴァニアゲー好きの人は注目!
Xbox Game Passにも対応。
ヘルイズアス
発売日:9/5
対応プラットフォーム:PS5/PC
内戦によって荒れ果て孤立した国家を舞台に、異形のクリーチャーと戦闘を繰り広げる3人称視点のアクションアドベンチャー『HELL IS US』が
セミオープンワールドで表現された荒廃した世界と、のっぺりとした独特な造形のクリーチャーは異色。世界観や雰囲気づくりにこだわりを感じ、ビジュアルで気になった人も結構いるはず。
特に、クリーチャーのデザインが不気味だけどスタイリッシュな感じもあって印象的。
戦闘は死にゲーというほどではないけど、結構ハードめなアクションだそうです。
パリィが重要だったり、敵に与えたダメージに応じて自分のHPが回復する治療パルスのシステムなど、アクション性のある戦闘が楽しめそう。
探索や謎解きといった要素はありますが、ゲーム中にはマップ・コンパス、クエストマーカーといったものが存在しない没入感のあるデザインは特徴的。
プレイヤーの能力が問われ、人を選びそうですがやりごたえありそうです。
ビジュアルや世界観にピンときた人はチェックしてみては。
ボーダーランズ4
発売日:9/3
対応プラットフォーム:Switch2/PS5/PC ※Switch2版は10/3発売
ハクスラ系FPSで有名なボーダーランズの新作『ボーダーランズ4』が発売!
惑星カイロスを舞台に、ハイテンションなキャラクターたちが銃をぶっ放すイカした世界観はボーダーランズ特有のノリ。「ヴォルド・ハンター」と呼ばれる傭兵になり、惑星を支配する史上最凶の独裁者タイムキーパーに反旗を翻すストーリーが繰り広げられます。
ダブルジャンプやグライディングといった立体的なアクションで、シームレスで広大な世界を探索できます。
アクションスキルやスキルツリーといった要素も充実。自分だけのビルドを考えられるので、育成のやりこみがいがある!
数十億種類もの膨大な数の武器を駆使・収集するハクスラゲー要素も健在で、コツコツプレイするのが好きならハマるポイント。
ソロプレイにも最大4人でのオンライン協力にも対応。じっくり1人で遊ぶも良し、みんなでワイワイと銃をぶっ放して大暴れするも良し。
クレイジーな世界でのド派手なガンアクションが楽しめる、進化した『ボーダーランズ』をプレイできそうですね!
BABY STEPS
発売日:9/24
対応プラットフォーム:PS5/PC
無職の落ちこぼれ「Nate」の手足を動かし、自然を突き進む!
物理演算ウォーキングシミュレーター『baby steps』が9/24にリリース予定。
『Ape Out』のスタッフが開発し、「壺おじ」の愛称で有名な山登り苦行ゲーム『Getting Over It with Bennett Foddy』のスタッフが開発に加わっている新作です。
引きこもりの男がいきなり自然に放り出され、よちよちと大自然を進んでいくシュールな展開はインパクト抜群!
プレイヤーは左右の足を動かして歩くだけのゲームですが、壺おじと同様に操作が難しそう。
必死に歩いて進んでも、崖から転げ落ちたらまた初めからやり直すといった、非常にストレスのたまる(褒め言葉)ゲーム内容になっているようで、ある意味安心感。
おそらく苦行ゲームなので万人向けではないですが、『Getting Over It with Bennett Foddy』に魅力された人は、ぜひ挑戦してみては?
ゲーム実況動画とかでも流行りそうですねえ。
ソニックレーシング クロスワールド
発売日:9/26
対応プラットフォーム:Switch2/Switch/PS5/PS4/PC
ソニックファミリーが集結するレースゲーム『ソニックレーシング クロスワールド』が発売!
ソニックシリーズのレースゲームは『ソニックライダーズ』や『チームソニックレーシング』など、定期的に登場していますが今回が最新作。
今作は周回ごとにコースが大きく様変わりするギミックや、レース中に特別な能力を発動できる70種以上の「ガジェット」を自由に組み合わせるカスタマイズ要素などが特徴。
「トラベルリング」を通じて新しい世界に行けることで、見た目やギミックに変化があるのはダイナミックで飽きさせないレースが楽しめそうで気になる!
他にも、ゲストキャラで「初音ミク」や『龍が如く』シリーズの「春日一番」、『ペルソナ5』のジョーカーが参戦!
さらに『マインクラフト』から「スティーブ」、バンダイナムコからは「パックマン」がDLCで登場!各作品をモチーフにしたコースも登場し、メーカーの垣根を超えたお祭りゲームの賑わいがあって面白そうです。
今後もコラボDLCの予定があるようなので、どんなタイトルが来るかワクワクしますね。
マイクラも来るなら、幅広い幅広いタイトルから来てくれそうな予感もあって楽しみ。
パーティレースゲームだと『マリオカート』の存在感が大きいですが、今作も独自の魅力を発揮した新たなレースゲームとして盛り上がることに期待!
紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~
発売日:9/26
対応プラットフォーム:Switch/PS5/PS4/PC
スマートフォン向けにサービス展開中の『レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~』をベースに、オフラインのRPGとして再構築。
『紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~』が9/26に発売!
舞台はスマホ版と同じくランターナ大陸。今作から登場する新しい主人公とストーリーで、新しいレスレリアーナの世界が描かれます!
時間経過や天候変化のあるフィールド探索、敵味方の行動順が重要な戦略性のあるタイムラインバトル、素材のギフトカラーをつなげて自分だけのアイテムを作成する調合など、アトリエシリーズの魅力は今作にも健在。
他にも、挑むたびにマップやモンスターが変わる階層型ダンジョン「亜空の道」や、自分が入手・作成したアイテムを売り出す「ショップ経営」といった要素もあるのでボリュームも十分。
ソフィーやトトリ、ライザなど歴代シリーズのキャラが登場するのもファンには胸熱!
新登場するキャラも含めて、可愛い&カッコイイキャラが揃っていて魅力的なのは、このシリーズの良いところの1つ。
ソシャゲ版のレスレリ未プレイの人でも、コンシューマー版が出たら腰を据えてやりたいと思っている人は少なからずいると思うので今作はちょうどいい。
アトリエの新作をプレイしたい方はぜひ!
おわりに
9月注目の新作ゲーム紹介は以上です!
みなさんは気になるタイトルはありましたか?
気になる新作がいっぱい発売!
やってみたいタイトルが多くて時間が足りませんねえ!
RPG系だと『空の軌跡 the 1st』や『紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~』、ホラゲーだと『SILENT HILL f』、シミュレーションなら『ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ』、スポーツゲーなら『みんなのGOLF WORLD』などなど色んなジャンルの作品が揃います。
メカアクション『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』も面白そうだし!
自分の好きなジャンルの新作を買うのも良いし、興味あったジャンルに挑戦するのも良いかもしれませんね。
特に軌跡シリーズ1作目が現代向けにフルリメイクされた『空の軌跡 the 1st』は、シリーズに手を出すのにちょうどいい作品で大注目。
ストーリーやシステムが尖っている新作アドベンチャー『終天教団』も個人的にアドベンチャーゲーム好きなので興味あります。
僕は『空の軌跡 the 1st』と『終天教団』はプレイしたい。
9月は忙しくなりそうだからゲームどれくらい進められるか分からないけど、できるだけ多くの新作は触りたいなあ~!
コメント