『サイバーパンク エッジランナーズ』感想|これは名作!バイオレンスでイかれた世界。登場人物たちの眩しく儚い生き様に圧倒される!全10話があっという間のネトフリ独占アニメ!【Netflix】

アニメ感想
引用元:公式予告編より
当サイトではアフィリエイト広告を使用しています

Netflix独占タイトル『サイバーパンク エッジランナーズ』見ました!
前から面白そうな作品だと思っていたのでNetflix加入して全話視聴したら……最高でした!

尖った作風で個性的な名作を多く生み出しているアニメーション会社「トリガー」が制作。
バイオレンスたっぷりの作風は人を選ぶ部分がありますが、「全10話でここまでの余韻を感じさせてくれるのか……!」というラストは凄い。
去年視聴したアニメの中でもトップクラスに好きな作品。

テンポも良く、全10話があっという間なので気になる方は今すぐ見てほしい!
ちなみに、僕はゲームの『サイバーパンク2077』は未プレイです。

※ネタバレは避けておりますが、多少内容に触れる箇所があるので気になる方は注意

スポンサーリンク

概要

公式予告編。バイオレンスなシーンもあるので苦手な方は注意!

公式サイト

ポーランドのゲーム制作会社CD PROJEKT REDが2020年に発売したタイトル『サイバーパンク2077』のスピンオフ作品。
本編より以前のナイトシティが舞台となっている前日譚です。

アニメーション制作は『キルラキル』『SSSS.GRIDMAN』『プロメア』等を手掛けたトリガーが担当。

監督は今石洋之 (『天元突破グレンラガン』『キルラキル』『プロメア』)。
クリエイティブディレクターは若林広海 (『キルラキル』)。
キャラクターデザインは吉成曜 (『リトルウィッチアカデミア』『BNA ビー・エヌ・エー』) 。
脚本は宇佐義大 (『GRIDMAN UNIVERSE』シリーズ、『プロメア』) と大塚雅彦 (『スター・ウォーズ:ビジョンズ ‘The Elder’』)。
劇伴制作は山岡晃 (『サイレントヒル』シリーズ) が担当。

ストーリー

テクノロジーと人体改造が一般化した未来都市ナイトシティで、ストリートキッドとして生きる少年を10話構成の独立したストーリーで描く。
すべてを失った1人の少年が生き延びるために選んだ道、それは”サイバーパンク”として知られるアウトローの傭兵、エッジランナーになることだった。

公式予告編より
スポンサーリンク

感想

世界観にマッチしたビビッドな色彩とインパクト抜群の演出!

公式予告編より

ネオン輝くド派手な色合い、はじける鮮血、飛び散る脳漿……などなどビビッドな色彩で描かれたイかれた世界観の雰囲気がかなり良かったです!

鮮明だけど同時に汚い部分もある、行き過ぎた資本主義の権化みたい。貧富の激しさを感じさせるナイトシティの世界を上手く表現しています。

テクノロジーは現代より凄く発達してビル街は綺麗なのに、路地裏の汚さとか浮浪者が彷徨う様など、生まれたところで大体の人生が決まってしまう世界が鮮やかで虚しい街に感じましたね。

バトル時の演出もインパクト抜群!特に、主人公の「デイビッド」が一定時間高速移動できる「サンデヴィスタン」を使用する際に、動いた軌跡が残像のように描写されるのはアニメならでは見せ方で刺激的!

また、配信限定アニメなので規制が緩い分、バイオレンスな表現もあり、鮮血が飛び散ったり、身体がはじけ飛んだりするシーンもちらほら。
刺激と無常さがあってナイトシティの雰囲気に合っていました。

なお、バイオレンスだとはいえ、痛みを感じさせるようなグロテスクシーンではなく、作品に必要だから描かれている程度。
テンポよく描写されていくので、グロがそこまで得意ではない自分にとっては良かったです。

スピード感のある、テンポの良いストーリー

公式予告編より

1話30分で全10話構成の今作。
テンポが良く、ストーリーにも見入ってしまうのであっという間に観終わってしまいました

ゲーム版『サイバーパンク2077』の前日譚でもありますが、アニメだけで話が独立しているのでゲーム版未プレイでも問題ない。

1話1話で大きなイベントが発生するし、次々と新たな登場人物が現れたりと、間延びすることなく進んでテンポが良い。高いテンションを保ったまま最後まで視聴できました。

専門用語が割と出てきますが、作中の描写でなんとなく理解できるし、詳しく説明しすぎないからこそサクサク進むのも好印象。
(用語説明は公式サイトにも書いています。詳しい説明はゲーム版の方をプレイすればよさげ)

主人公デイビッドのストーリーに焦点を当てて基本的に描いているため、メインストーリーがブレずに進むのもテンポが良い理由の1つ。
ポンポンと進むスピード感がデイビッド達の「命を消費して、人生を駆け抜けていく生き様」に合っていたように思います。

仲間キャラも魅力的なやつばかりなので、欲を言えば過去編とかもっと見たかったくらい!!
(このスピード感で他キャラのことも知りたいと思わせてくれるのは、作品のつくりが上手いからなんでしょうけどね!)

1話見終わったら次を見たくなるので、Netflixの一挙配信方式は合っていました。
土日で一気に視聴できます!

過酷な世界での生き様&純粋なラブストーリーに胸を打たれる

公式予告編より

過酷な世界を舞台にした、エッジランナーたちの閃光のような生き様は鮮やか。

「どう生きるかよりもどう死ぬのか」と作中で語られるように、傭兵部隊である「エッジランナー」の世界では、人の命が軽くてサクサクと命を落としていくのが無情。
(というか、ナイトシティ全体で人の命が軽いような気も……)

お金があれば手厚い保障は受けられるけど、なければ満足した医療を受けることも住む場所も得られない世界。

そんな過酷な世界の中で、「自分の命をどう使うか」「この世界に何を残すのか」「生き残った者は何を受け継いで、どう生きていくのか」という儚くも眩しい生き様が記憶に残りました。

全てを失った少年デイビッドが己の人生を全力で生き、色々な人物との出会いや別れを味わい、多くの想いを受け継ぎ、死に物狂いでもがいていく様には思わず涙。
どうしようもない世界でも、諦めない姿に胸打たれましたね……

また、激しいバトルシーンだけじゃなく、静かな雰囲気のシーンもよく仕上がっています。

トリガー制作アニメは、ぶっ飛んだシーンに定評がある印象だったので「静かなシーンもこれほど味わい深く描けるのか……!」と恐れ入りました。

デイビッドとルーシーの関係性も味わい深い。
この作品って、バイオレンスでエロティックな描写もある作品なのに、根本は結構純度の高いボーイミーツガール作品なんですよね。

過酷で無情な世界でも、これほど純粋に他人を想い合える関係性は美しく、また、お互いに想いあっているからこそすれ違う場面があるのは切ない。

2人にとって、お互いがお互い共に運命の相手だったんだろうなと感じる関係性が、なんとも愛おしい。

そして、その結末は……
ラストの余韻は凄かったです。

僕は今作を見るためだけにNetflixに加入したものなんですが、大変満足しました……!
ゲーム版のプレイ経験に関わらず、気になる方にはぜひとも見てほしい。おすすめです!

ネトフリ独占番組ならこちらも面白かったです!

エッジランナーズと同時期の2022秋アニメで面白かった作品はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました