【10月期待の新作ゲーム12選】新作大量で充実の月間!ポケモンレジェンズ新作から傑作和風オープンワールドゲーの続編、初代ドラクエリメイクも!(ポケモンレジェンズZA/ゴーストオブヨウテイ/ドラクエ1&2など)【Switch2/Switch/PS5/PC】

新作ゲーム注目作
引用元:『Pokémon LEGENDS Z-A』Final Trailerより
当サイトではアフィリエイト広告を使用しています

現在は東京ゲームショウが開催中で、それが終わればすぐに10月。
9月はいろんなゲーム情報が発表されたり、評判の良い新作ゲームがいろいろ発売されたりと賑やかな月でしたね~。

この記事では2025年10月発売予定の注目の新作ゲームを紹介!
個人的に注目の新作をピックアップ。購入やプレイの参考になれば嬉しいです!

10月の新作タイトルは超充実!
9月も豊作だと思ったら10月も気になるタイトルが多すぎて大忙しです。

ポケモンシリーズの新しい可能性を見せてくれたポケモンレジェンズの新作『Pokemon LEGENDS Z-A』や、傑作和風オープンワールドゲーの続編『Ghost of Yotei』、ドラクエ初代のHD-2Dリメイク作『ドラゴンクエストI&II』など話題作が揃う!

さらに、シリーズ新作が10年以上ぶりに発売される『ニンジャガイデン4』や『ワンス・アポン・ア・塊魂』もリリース予定。

シリーズファンも新規の方も要チェックな新作ばかりなので、気になるタイトルがあればぜひプレイしてみてはいかが。

スポンサーリンク

10月の注目新作タイトル一覧

  • 10/2 Ghost of Yotei(PS5)
  • 10/2 デジモンストーリー タイムストレンジャー(PS5/XSX|S/PC)
  • 10/2 スーパーマリオギャラクシー+スーパーマリオギャラクシー2(Switch)
  • 10/10 リトルナイトメア3(Switch2/Switch/PS5/PS4/XSX|S/Xone/PC)
  • 10/11 バトルフィールド6(PS5/XSX|S/PC)
  • 10/16 Pokemon LEGENDS Z-A(Switch2/Switch)
  • 10/21 ニンジャガイデン4(PS5/XSX|S/PC)
  • 10/23 ゼンマシンガール(Switch2/PS5/PC)
  • 10/23 ワンス・アポン・ア・塊魂(Switch/PS5/XSX|S/PC)
  • 10/23 ペルソナ3 リロード(Switch2)
  • 10/30 ドラゴンクエストI&II(Switch2/Switch/PS5/XSX|S/PC)
  • 10/30 テイルズオブエクシリア リマスター(Switch/PS5/XSX|S/PC)

10月はプレイしたいタイトルが多すぎ!

シリーズ最新作で、Switch2初のポケモンタイトルとしても要注目な『Pokemon LEGENDS Z-A』は10月の目玉。
Switch版も同時に発売されるので、かなり盛り上がりそう!

PS4を代表するオープンワールドゲームの傑作『ゴーストオブツシマ』の続編『Ghost of Yotei』も注目度は高い!
ハイクオリティだった前作から、どれだけ進化しているか見逃せないPSタイトル。

他にも初代ドラクエのリメイク作『ドラゴンクエストI&II』や、高難易度アクション『ニンジャガイデン4』、独特のシステムとシュールでセンスのある世界観が特徴の塊魂シリーズ新作『ワンス・アポン・ア・塊魂』もリリース予定。

リマスター系では、『スーパーマリオギャラクシー+スーパーマリオギャラクシー2』『テイルズオブエクシリア リマスター』が出るのが懐かしい。
自分の世代にドンピシャなタイトルが復活すると時代の流れを感じます……!

スポンサーリンク

Pokemon LEGENDS Z-A

発売日:10/16
対応プラットフォーム:Switch2/Switch

アクション要素が加わってポケモンシリーズの新たな可能性を見せた『ポケモンレジェンズ』の新作『Pokemon LEGENDS Z-A』は10月の大注目作品!

前作『ポケモンレジェンズ アルセウス』から3年、待望の新作。
舞台は『ポケットモンスターX・Y』にも登場した大都市・ミアレシティ。一つの街を舞台にしたゲーム進行になっています。

テクノロジーが発達した近未来風な雰囲気・パリを思わせる旅情的な景観のミアレシティでは、野生のポケモンが生息する「ワイルドゾーン」でポケモンをゲットしたり、ポケモンに関する調査や依頼ごとの解決、自キャラの着せ替えを楽しんだりと様々な遊びが楽しめます。

そして、夜になると雰囲気が一変!

街中に「バトルゾーン」が出現し、様々なトレーナーとポケモンバトルが繰り広げられる!
「ZAロワイヤル」というランクバトルで、勝つとランクが上がり、ランクZからランクAを目指すのが目標。

やりこみがいがありそうです!

バトルシステムは前作に続きリアルタイムのアクションRPG。
ポケモンとトレーナーが一緒に移動し、タイミングに合わせて相手の技を回避したり、位置関係を活かした攻撃などの駆け引きもあります。

アクション要素が強まったことで今までのポケモンと異なったバトルを楽しめるので、シリーズファンにも新鮮&独自の魅力を楽しめるはず!

舞台やキャラなどX・Yとの繋がりを思わせる要素もあるのでストーリーなどにも注目したいですね。XYで登場したシステム「メガシンカ」も、対応するポケモンが増えてバトルがさらに盛り上がりそう!

最大4人のオンライン対戦「ZAバトルクラブ」では、同じフィールド内で制限時間に倒したポケモンの数を競う新たな試み。他のプレイヤーとのバトルで消耗した相手を狙って襲撃したりと、仁義なきバトルロイヤルが勃発する……!?

Switch2版では解像度・フレームレートが向上で、より美麗&快適にプレイ可能!

また、Switch版所持者は1000円でアップグレードに対応。Switch2をまだ持っていない人は手に入れた後にアップグレードするのもありです。

ポケモンシリーズの新たな展開を見せてくれる新作として超期待!

スポンサーリンク

Ghost of Yotei(ゴーストオブヨウテイ)

発売日:10/2
対応プラットフォーム:PS5

全世界販売本数1300万本以上の大ヒットを記録した和風オープンワールドアクション『Ghost of Tsushima』の続編『Ghost of Yotei』が遂に発売!

今作は1603年の北海道(蝦夷地)を舞台に、幼い頃に家族を殺された女武芸者・篤(あつ)の復讐を描いたストーリーになっています。

羊蹄山や広大な草原、雪の降り積もる道など、北海道の雄大な自然を美麗なグラフィックで描かいているのは見どころ。前作でもかなり美しかったグラフィックが、今回はハードもPS5になってさらにパワーアップ!スクショが止まらなくなりますねえ。

篤の家族の仇「羊蹄六人衆」とは、好きな順番で戦える自由度の高さや充実した探索要素も注目!

崖を登った先に地蔵があったり、温泉があったり、ミニゲームがあったりとフィールド上に様々なアクティビティが用意されているようです。

制作者インタビューによると、マップの広さは前作と同じくらいな分、密度に力を入れているとのこと。
オープンワールドゲーは広いだけだと移動に時間がかかるばかりになるので、密度の濃い体験にこだわってくれるのは個人的に嬉しい!

前作から武器種が増え、刀や槍、鎖鎌、大太刀など様々な武器を状況に応じて使い分ける戦闘も特徴。
各スキルを強化すると新しい技を使用できるなど、RPG的な育成要素も楽しめます。狼と協力して戦えるようなのもワクワク!

他にも、黒澤映画風の白黒演出になる「黒澤モード」、三池祟史監督の「十三人の刺客」風に戦闘中にカメラが近づくモード、渡辺信一郎監督の「サムライチャンプルー」のようにLo-Fiトラックが流れるモードなど、プレイ感の変わる演出が用意されているのも面白い!

完成度の高かった『ツシマ』から内容がさらに磨かれ、クオリティは問題ないはず。
『ツシマ』はストーリー面も見事でしたが、今作はどうなるか。
発売前に開発者のSNS投稿が問題になったりと、事前情報で不安なところがいくつかあるんだよなあ……。

とはいえ、ゲーム部分に関しては前作の正統派パワーアップといった印象で素直に面白そう。
この時代の北海道を自由に探索できるのも楽しみなので、不安を吹き飛ばす内容になっていることを期待して待ちたい!

ワンス・アポン・ア・塊魂

発売日:10/23
対応プラットフォーム:Switch/PS5/XSX|S/PC

『塊魂』シリーズ14年振りのコンシューマー向け新作『ワンス・アポン・ア・塊魂』が登場!

今年アップルアーケード向けに『塊魂Rolling LIVE』が出てたけど、コンシューマー向けの新作はVitaの『塊魂 ノ・ビ〜タ』以来なので相当久しぶり。

今作は江戸の街や、大海原の海賊船、砂漠、恐竜の時代など、時代を超えた多彩なステージが登場!
バリエーションのある舞台、各時代にちなんだモノをたくさん巻き込めるのが爽快&シュールで楽しそうです。

近くのモノをくっつける「マグネット」や移動スピードが上がる「ロケット」といったアイテムを使ったり、ライバルと塊の大きさを競うポイント勝負ができたりといった新要素も特徴。

シリーズの醍醐味、素敵ソングも充実!

花譜、こっちのけんと、さだまさし、suis from ヨルシカ、松崎しげる、やくしまるえつこ……など新進気鋭から大ベテランまで豪華な顔ぶれのアーティストが集結。

学園アイドルマスターの「花海咲季」もアーティスト群に混ざっていたのは個人的に熱い!
自身のお気に入りの曲を探す楽しみもありそうですよ。

塊魂は、リマスター作品は時々リリースされていましたが、新作は本当に久々!
このシリーズの面白さは唯一無二だと思うので、ぜひともプレイしたい。

ドラゴンクエスト1&2

発売日:10/30
対応プラットフォーム:Switch2/Switch/PS5/XSX|S/PC

昨年の『ドラゴンクエストⅢ』リメイクに続き、今年は『ドラゴンクエストI&II』のリメイクが登場!

3リメイクと同じく、グラフィックはドット絵とCGの魅力を組み合わせた「HD-2D」表現が採用されています。
美しさと懐かしさの合わさったビジュアルで冒険のワクワク感が高まる!

システム面もオリジナル版から多くの箇所が一新され、既存プレイヤーも新規プレイヤーも楽しめる内容に。

オリジナル版では1対1での戦闘システムだったのが1対4になったり、とくぎ・呪文の追加、ボイス追加など現代向けに調整・新要素は多数!
ターン制RPG作品が好きな人には安定の面白さが味わえるはず。

他にも、4人目の仲間「サマルトリアの姫君」が加わるなど新たに追加されたシーンも色々とあり、ストーリー面も新鮮な楽しみが用意されていそうです。
3リメイクの発売を踏まえ、ドラクエ1~3の通称「ロト3部作」の内容が、どのように描かれるか見逃せないですね。

なお、Switch版はSwitch2版にアップグレードできないので買い間違えに注意!

ニンジャガイデン4

発売日:10/21
対応プラットフォーム:PS5/XSX|S/PC

ハイスピード高難易度忍者アクション『ニンジャガイデン』シリーズ最新作『NINJA GAIDEN 4』が登場!

コーエーテクモゲームスの「Team NINJA」と、『ベヨネッタ』などアクションゲーの開発に定評のある「プラチナゲームズ」の共同開発。
『ニンジャガイデン3』から13年振りのナンバリング最新作です。

舞台は瘴気に包まれた近未来の東京。
シリーズおなじみの超忍「リュウ・ハヤブサ」に加え、若き天才忍者「ヤクモ」も新たに登場。ダブル主人公によるストーリーが描かれます。

刀や手裏剣・体術を駆使したスピード感のあるスタイリッシュなアクションはシリーズの特徴。鮮血が飛び散るバイオレンス&ダイナミックなバトルは爽快感抜群!

敵をスパっと切り刻み、血は噴き出し四肢を吹っ飛ばすド派手な表現は刺激的!
武器種も様々で、ドリルやハンマーも登場し、アクションの幅がありそうです。

歯ごたえのある難易度が有名なシリーズなので、何度もリトライしながらもクリアできたときの達成感は格別。
自分の腕前を求められる、やりがいのあるアクションゲー好きの方にはぴったり!

その他注目タイトル

デジモンストーリー タイムストレンジャー

発売日:10/2
対応プラットフォーム:PS5/XSX|S/PC

『デジモンストーリー』シリーズの最新作『デジモンストーリー タイムストレンジャー』は、デジモンファンや育成RPG好きはチェックの1作。

「人間世界」と「デジタルワールド・イリアス」の2つの世界を舞台とし、主人公は秘密組織のエージェントとして両世界を行き来しながら、世界崩壊の謎に迫るストーリーが展開されます。

450体以上のデジモンが登場し、収集や進化&退化、好きなスキルを覚えさせるなど戦略的な育成とバトルが楽しめます。自分だけの最強編成を考えたりと、かなりやりごたえがありそう。

緻密に描かれたデジタルワールドやヤスダスズヒトさんがデザインを担当したキャラクターたちも魅力的。
2つの世界・過去と未来を舞台にした壮大なデジモンストーリーも気になる点!

無料体験版も配信中。序盤を遊べてセーブデータを本編に引き継げる仕様になっているので、気になっている方はプレイしてみては?

デジモンの新作がポケモンの新作と同じ月に出るのは面白いですねえ。
どちらも魅力的なシリーズだし、今回のデジモンの世界観やキャラデザも良さげで興味惹かれます!

スーパーマリオギャラクシー + スーパーマリオギャラクシー2

発売日:10/2
対応プラットフォーム:Switch

Wiiで発売された『スーパーマリオギャラクシー』と『スーパーマリオギャラクシー2』がリマスターで登場!
スーパーマリオブラザーズ40周年記念のタイトルの1つ。

銀河を舞台にした3Dアクション。ステージごとにクリアしていく形式です。
コースが球体になっている箇所も多く、裏側までぐるっと歩けるのは宇宙ならでは!

近年のマリオシリーズで活躍中の「ロゼッタ」や「チコ」が登場したのは今回の『ギャラクシー』から。『ギャラクシー2』ではヨッシーの活躍が見られます。

リマスター版では画質向上に加え(Switch2版TVモードでは4K画質対応)、ゲーム中に登場する「絵本」に新しい話が追加
『ギャラクシー』の世界観がより深堀できます!
また、ゲームと同日に「ロゼッタの絵本」が書籍化されて販売されます。

他にも、BGMをいつでも聞ける「サウンドトラック」、体力増加や落下ミスを防止してくれる「おたすけモード」の搭載といった新要素も。

特に、マリオシリーズで初めてオーケストラを使用したBGMは特徴の1つ!名曲揃いなので、聞いたことがない方はぜひ。

Wii版以来に『ギャラクシー2』がプレイできることや、来年公開予定のマリオ映画でも『ギャラクシー』が題材になったりと、当時『ギャラクシー』をプレイしていた身としては懐かしいし、現行ハードでプレイできるのはテンション上がります!

再び『ギャラクシー』シリーズが盛り上がりそうで楽しみ。そして、いつか『ギャラクシー3』が出ることを願って!

リトルナイトメア3

発売日:10/10
対応プラットフォーム:Switch2/Switch/PS5/PS4/XSX|S/Xone/PC

不気味で美しい世界観と演出が評判の人気ホラーゲーム最新作『Little Nightmares III』が10/10発売予定。

開発は前作から変わり、『Until Dawn -惨劇の山荘-』などを手掛けたSupermassive Gamesが担当。

今作は 「ロゥ」と 「アローン」 の友人2人が、協力して妄想に満ちた危険な世界「ノーウェア」の脱出を目指す物語が描かれます。

悪夢のようなおぞましさと謎に満ちた「ノーウェア」の、恐ろしくも美しい世界観は特徴。
ロゥは弓、アローンはスパナを駆使し、道中のパズルを解きながら探索します。

シリーズ初のオンライン協力プレイに対応しており、協力だからこそ乗り越えられる謎解きも用意されていそう。気の合うフレンド共に悪夢の世界に挑むのも一興!
また、ソロプレイの場合はAIが相棒になるので、1人でも安心。

過去作との連続性を感じさせつつ、新たな仕掛けや演出強化、2人プレイを活かした要素など見逃せないポイントがいろいろ。
『リトルナイトメア』シリーズは、ゲーム実況等で目にしたことのある人も多いと思うので、興味ある方は要チェック。

バトルフィールド6

発売日:10/11
対応プラットフォーム:PS5/XSX|S/PC

大人気FPS『バトルフィールド』シリーズ最新作『バトルフィールド6』が10/11に発売予定。
現代戦をテーマに、最大64人対戦の大規模な戦闘や乗り物を使った戦いが特徴。

今作は、マップの破壊表現の強化によって破壊したオブジェクトが戦況に影響に与えたり、戦場での兵士の動きが環境に影響を及ぼすように、戦場のリアルな変化や臨場感が戦略性に直結する設計を目指しているとのこと。

建物や橋を壊すことで、進路を塞いだり部隊を分断したりと、刻一刻と変化する戦場のリアリティを体験できそうです。

さらに、シングルプレイ用の「キャンペーンモード」が復活!

2027年の架空の現代を想定し、軍事同盟「NATO」と民間軍事企業「PAX Armata」の対立が描かれる中、PAX Armataの野望を阻止するため主人公の所属する海兵精鋭部隊が戦場へ赴くストーリーが繰り広げられます。
リアルな紛争描写と登場人物たちのドラマチックな演出も意識されているようです。

キャンペーンモードが用意されているのは嬉しいですね。
作品の世界観や操作に慣れるのにちょうどいいので、この手のFPSでは用意してくれると大変ありがたい!

ゼンシンマシンガール

発売日:10/23
対応プラットフォーム:Switch2/PS5/PC

『地球防衛軍』シリーズなどで有名なディースリー・パブリッシャーの完全新作『ゼンシンマシンガール』は個性的な1本!

全身を武装し、機械化した少女「マシンガール」が悪徳企業に立ち向かうJKアクション。
100階建ての高層ビルを戦場に、入るたびに構造が変化するフロアでサイボーグ社畜兵「ワーキングデッド」を倒すハクスラアクションみたいです。

ディースリー・パブリッシャーはまた奇抜なゲームを出してきましたね!
チャレンジングな完全新作を出す姿勢は大好きなんですが、クオリティに難のある作品を出すこともあるので今作はどういう作品になるのか……。

公式HPには「『お姉チャンバラ』の近接戦と『地球防衛軍』の銃撃戦が融合したかのような」戦いができるそうなので、これが本当なら爽快感の高いアクションになっているかもしれない。

開発は『デジボク地球防衛軍』を手掛けたユークスが担当。デジボクは評判が良かったので、今作もひょっとしたら……?
しかもSwitch2版もう出るんだ!?

一風変わった新作が好きな人はチェックしてみてください!

ペルソナ3 リロード

発売日:10/23
対応プラットフォーム:Switch2

アトラスの大人気学園RPG『ペルソナ3』をフルリメイクした『ペルソナ3 リロード』がSwitch2でも登場!
他機種で発売されたタイトルの移殖作。

『3』はペルソナシリーズの雰囲気が、現在の作風に変わったターニングポイントの作品。陰のある独特な雰囲気や青春模様も魅力的で、ペルソナシリーズの中でも『3』が一番好きという人もよく見かけますね。

オリジナル版からあらゆる面が完全リメイクされ、かなり遊びやすく進化!

4K・60FPSに対応したグラフィックの強化、2Dイラスト&3Dモデルや操作性、UIの一新といった調整が随所に施され、システムに古さを感じさせず新規の方がプレイするにもおすすめ。

キャラのサイドエピソードの追加やボイスシーン追加要素も搭載。
キャラの魅力やストーリーをさらにじっくり堪能できるのは嬉しいポイント。

学園生活を行う「日常パート」と戦闘を行う「ダンジョンパート」を繰り返しながら進む、ボリューミーで濃厚なストーリーを味わえます。
スタイリッシュなビジュアルやUIへのこだわりも注目

『ペルソナ3』を久しぶりにプレイしたい方や、初めてプレイする方にもちょうどいい良作リメイク。
他機種からの追加要素はなさそうですが、Switch2で手元で手軽にプレイできるのは強み!

テイルズオブエクシリア リマスター

発売日:10/30
対応プラットフォーム:Switch/PS5/XSX|S/PC

PS3で発売された『テイルズオブエクシリア』が蘇る!
『テイルズオブ』シリーズのリマスタープロジェクト第2弾、『テイルズオブエクシリア リマスター』がリリース!

シリーズ初のダブル主人公ストーリーや、バトルにキャラクター同士の連携が重要なリンクモードなどが搭載されたシリーズ15周年記念タイトル。

リマスター版では、グラフィックの強化に加え、UIや設定など調整がされて遊びやすく。
また、オリジナル版の時に配信されたDLCもまとめて収録されています。

PS3時代の作品が現行ハードで遊べるのはプレイしやすくなってありがたい。
『エクシリア』がリマスターされるなら、いずれ続編の『エクシリア2』もリマスターされてほしいですね!

おわりに

10月注目の新作ゲーム紹介は以上です!
みなさんは気になるタイトルはありましたか?

やりたいタイトルばかりじゃん!
ここで紹介していないタイトルにも気になるものがあるし、先月発売のタイトルでもプレイできてないやつがたくさんあるから、参りましたね!

今月は『ポケモンレジェンズZA』と『ゴーストオブヨウテイ』、『ドラゴンクエスト1&2』あたりは特に注目されるタイトルなんじゃないかな。
ヨウテイはストーリーに不安があるけど、ゲーム部分はかなりよくできていそうだから期待に応えるタイトルになっているといいなあ。『ゴーストオブツシマ』が個人的にかなり好きな作品だったからね!

『塊魂』久々の新作も嬉しい!
近年リマスタータイトルをプレイして、「塊魂おもしろいな~」って思っていたので、念願のコンシューマー向け新作は待ちに待っていました。

『スーパーマリオギャラクシー』のリマスターも、思い出深い作品だからプレイしたいけど手が回らなさそう。

僕は『ポケモンレジェンズZA』『ゴーストオブヨウテイ』『ワンス・アポン・ア・塊魂』あたりのプレイを検討中。
でも、いま色んな事に全然手が回っていないから、どうなることやら……!

コメント

タイトルとURLをコピーしました