先週9/20に、国立代々木競技場第一体育館で開催された「学園アイドルマスター クラス対抗初星大運動会」のDay1に参戦しました!
もう1週間以上経ちますが、面白いイベントだったので行ってきた感想を今月の思い出としてさくっとまとめます。
まず今回のイベントの発表を聞いた時から感じていた「運動会って何をやるんだ……?」という疑問。その謎を抱えたまま会場まで足を運んだら、思った以上に運動会だった……!!
前半部分は、学マスアイドルのキャストさんが3チームに分かれ、綱引きやパン食い競争などの競技で対決。アイマス系イベントで初めて見る光景だったので新鮮だったし、結構接戦になっていたのも盛り上がりました!
競技前後のキャストさん同士のやりとりもワチャワチャしていて面白かったです!
後半のライブパートでは、ノンストップで楽曲を次々と披露!メドレーのように次から次へとパフォーマンスが続き、テンション上がりっぱなし!
イベント名からして運動会パートがメインだと思っていたら、全体で17曲披露してくれて(「標」や「初星体操第一」を除くとライブパートでは15曲くらい)、ライブパートも充実していて嬉しかったです。
会場に着くまで

会場の国立代々木競技場第一体育館までは、原宿駅で降りて向かいました。
当日の天気は小雨。傘を刺さなくてもいけるかなってくらいの雨量。
代々木競技場第一体育館は、シャニマスの5thライブの時に来たことがありました。
3年ぶりくらいに来たと思うのですが会場への行き方はうっすらと覚えており、道中の歩道橋を歩いている時に「この道のり通ったような……」と過去の記憶が蘇りながら、会場に向かっていました。
(シャニマス5th Day1は思い出深かったね……)

開演時間近くに到着したので、物販の様子とかをさらっと眺めてすぐ会場内へ。
グッズが飾られていたり、コラボ商品のプロテインバーが売っていたりと賑やか。
会場に来ている年齢層は大学生あたりの若い人が比較的多い印象がありました。
新しめのソシャゲだし、アイマスブランドの末っ子だもんね。
座席はスタンド北1階のステージから少し離れたブロック。中央ステージから距離はあったけど、最前列だったから見やすかったのはラッキー。
いったい何が始まるのかとドキドキしながら開演を待っていました。
運動会パートはワイワイとした楽しさ!
本当に運動会が始まった!?
開演後早々に、会場のみんなで校歌「標」を歌い、星南会長の選手宣誓、運動前の初星体操と、競技に向けて着々と進行。
運動会パートの全体の流れは、キャストさん同士のチーム対抗競技が起こなわれ、合間に朗読劇が挟まれる感じで進みました。
競技は「綱引き」「種目混合リレー形式のパン食い競争」「玉入れ」の3つで、ステージを使って簡易的だけどちゃんと運動会をやっていて驚きました。イベント名の通りだ!
アイドル系のイベントだとこういったバラエティイベントはあるのかもしれませんが、アイマスでは個人的に初めて見たので新鮮。
どの競技も面白い瞬間や盛り上がりどころがあり、とても楽しかったです。
綱引きでは、リーリヤ役の花岩さんが競技開始前の意気込みを聞かれて、「負けってなんですか?」と強者の風格を漂わせる!しかも、ちゃんと1年1組が勝って有言実行したあとに、もう一回「負けってなんですか?」と言うのが面白かったし、盛り上げ上手なやりとりでした。
種目混合リレー形式のパン食い競争では、風船割り→トンネルくぐり→パン食い競争を、第一走者(2人)・第二走者・第三走者に分かれて、ゴールまでの時間を競うルール。
この時の手毬役の小鹿さんのパン食い競争がワイルドで衝撃!
バーにぶら下がったパンを口でとる時に、バーごとなぎ倒してパンを取りゴールに向かう暴れっぷり!
ゲットしたパンをステージ上でパクパク食べる様もやりたい放題で狂犬っぷりで会場を沸かせていました。
リレーでは3年生組が圧倒的な速さでゴールしていて、チームワークの強さを感じましたね。
最後は玉入れ。玉入れを見る機会はもう何年もなかったので、逆に新鮮。
中央のステージに3チームが集まってそれぞれ一斉に競い合う形式。それぞれのチームで玉の入れ方にも個性が出ていて面白かったです。ぱっと見では、1年2組が的確に玉をポンポンと入れているなあと思っていたら、しっかりと勝っていてさすがでした。
競技ごとに別チームが勝っていて結構な接戦!
どこのチームが勝つのかと思いつつ結果発表は最後になり、朗読劇などを挟みつつ後半のライブパートへ進みました。
司会進行を務めた真白役の村田さんの丁寧にしっかりと進める様子や、解説の赤羽根健治さんのイベント慣れを感じる安心感のある佇まいも良く、2人でステージ上を歩き回るシーンもあって楽しかったです。
ライブパートは新曲・定番曲混合で大盛り上がり!
ライブパートは次々と曲が披露されるメドレー形式で大盛り上がりでした!
まず今回の運動会のために作られた各クラスのテーマソング「SUPREMACY」「Let’s GO!! ICHI-NO-NI!!」「ナイワ」が早速披露。
特に「ナイワ」良かったですね~!
オシャレで軽快な曲調に、ラップパートもあって格好いい。今回のライブで初めて出演した燕役の天音さんの衣装や佇まいが初とは思えないほど見事でね……!余裕を感じさせるようなラップや最後の笑い声の部分とか決まりすぎていて、心が乙女になっちゃう!
今回はメインが運動会部分だと思ったので、ライブパートはテーマソングと全体曲を2曲くらいかなと思っていたら、ここから怒涛のメドレーに!
いきなり「つよつよ最強エクササイズ」が始まって、「ここでやるんだ!?」という驚きと「運動会だしぴったりだな」という納得感が浮かび上がった瞬間でした。
この後の「Yellow Big Bang !」なども合わせてソロ曲を複数人で披露する形式を見せてくれて、今までとは違う組み合わせの面白味や新たな魅力が感じられる取り組みでしたね。
「ハッピーミルフィーユ」や「仮装狂想曲」といった僕が聞きたかったし、ライブで特に盛り上がる曲も披露してくれたのは嬉しかったですね~!
「仮装狂想曲」は陽高さん、春咲さん、湊さんの3人という、いつもと違う組み合わせで披露していたので新しい味わいがありました。それにしてもこの曲を歌いながら踊るのすごいな。なかでも湊さんがパワーあるスッキリした歌声で良かった印象です。
Re;IRIS3人での「EGO」も盛り上がった!
「EGO」はライブだとライトがビカビカで、大音量で聞くとフロア熱狂するから好き。
そして終盤に優勝チームが発表され、優勝したのは1年1組!
優勝記念にもう一度「SUPREMACY」が披露。2回目ということもあってコールにも慣れて、より盛り上がりましたし、ライブ映えする強い曲だと思うので今後も時々披露して欲しいですね。
最後は「Campus mode!!」で大団円。やっぱキャンパスモードって最高だね!
多幸感のまま終われるから、気持ちよくライブから帰れます。
そして学園長とあさり先生の一丁締めをして、イベントは終わりました。
帰りは原宿駅へ向かう集団が多かったので、渋谷駅まで歩き、僕のイベント参戦は無事終わりました。
おわりに

バラエティもライブもあって、面白いイベントでした!
参加するまでは何をやるのかなと思っていたのですが、笑いあり、熱い接戦あり、ライブありで盛りだくさんの内容!
司会進行・解説含めてキャストの皆さんのやりとりも面白く、時にチームワークを見せつけ、時に大暴れしてワチャワチャしたりと、賑やかな楽しさに満ちていました。
ライブパートでは、それぞれのパフォーマンスのクオリティが高く、目を離せませんでしたし盛り上がりました。
今回初出演の天音さんのカッコイイパフォーマンスも素晴らしく、今後のライブでの活躍も増々楽しみになりましたね!
ソロ曲を複数人で歌ったり、いつもと違う組み合わせの曲があったりと、いろいろな試みがあったのも見どころの1つ。
ライブパートだけでも十分満足する内容で、思わぬ充実っぷりに大満足のイベントでした!
大運動会Day2では次回のイベント「初星音楽祭」が発表され、こちらも楽しみ!
学マスのイベントはチケットがあまり当選したことがないので行けるかどうか不安ですが、当たることを願う!
コメント