4月末、世間ではゴールデンウィークに入っている人もいるとか。
今年のゴールデンウィークは飛び石連休なので、長期休みって感じは薄めに感じます。
みなさんはゴールデンウィークの予定はありますか?
連休といえばゲームを一気にプレイするチャンス!5月の新作や6月のSwitch2発売を考えると、積んでたゲームは今のうちにやっておきたい!
この記事では2025年5月発売予定の注目の新作ゲームを紹介!
個人的に注目の新作をピックアップ。購入やプレイの参考になれば嬉しいです。
5月の新作は、フロムソフトウェアの大ヒット作『エルデンリング』の新作かつシステムを変えた意欲作『ELDEN RING NIGHTREIGN』、ファイナルファンタジー15などから影響を受けたと制作者が語るSFファンタジースタイリッシュアクション『Lost Soul Aside』などが登場!
レベル5制作の『ファンタジーライフ』シリーズ最新作『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』も登場予定。
なかなか面白そうなタイトルが揃っている月になりそうで楽しみ!
5月の注目新作タイトル一覧
- 5/8 ときめきメモリアル~forever with you~ エモーショナル(Switch)
- 5/15 百剣討妖伝綺譚(Switch/PS5/PS4/XSX|S/PC)
- 5/20 Road Craft(PS5/XSX|S/PC)
- 5/22 ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女(Switch/PS5/PS4/XSX|S/PC)
- 5/23 鬼武者2 リマスター
- 5/29 to a T(PS5/XSX|S/PC)
- 5/30 ELDEN RING NIGHTREIGN(PS5/PS4/XSX|S/Xone/PC)
- 5/30 Lost Soul Aside(PS5/PC)
色んなジャンルの注目タイトルが揃っていて良さげ!
最も注目度が高そうなのは『ELDEN RING NIGHTREIGN』!
フロムソフトウェアの新作で、『エルデンリング』の新作だっていうんだからそりゃあ見逃せない!
システムが変わってマルチプレイやローグライク要素が強調されているのは気になるポイント。
個人制作から始まり、10年以上かかってついにリリースされる『Lost Soul Aside』もスタイリッシュアクション好きの人は注目。
レベルファイブの新作『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』は、かなり遊びがいのあるRPGになっていそう。
変わり種だと『塊魂』を手掛けた制作者が携わっている『to a T』は独特の雰囲気を放っています!
ELDEN RING NIGHTREIGN
発売日:5/29
対応プラットフォーム:PS5/PS4/XSX|S/Xone/PC
全世界で高い人気を得た『エルデンリング』の新作『ELDEN RING NIGHTREIGN』(エルデンリングナイトレイン)が発売!
今作は『エルデンリング』からシステムが大きく変更!3人のプレイヤーでゲーム内の3日間を生き抜く協力型サバイバルアクションを採用する面白いアプローチ!
なお、1人でのプレイにも対応しています。
ゲームの流れとしては、昼と夜の時間帯が来るたびフィールドは狭まり、1日の節目にボスとの戦闘を実施。そして3日目まで生き延びると強敵「夜の王」が訪れるので迎え撃つ!
プレイするたびに変化するフィールドを探索し、武器の獲得やビルドの強化を行うなど、キャラ育成の魅力が凝縮!
シリーズの醍醐味の1つ、歯ごたえのある敵とのバトルは今作でも存分に味わえそう。
特徴異なる8人のキャラから選択し、好みのスタイルでアクションを楽しめるので、リプレイ性にも期待。
フレンドと何度でも挑戦し、少しずつ立ち回りを理解しながら腕前をあげていく。やりごたえのある難易度が用意されているので、達成感のある作品が好きな人にはうってつけ!
ボリューミーなオープンワールドRPGだった『エルデンリング』に比べると、探索・成長・バトルを行うペースが速くなり、1回あたり40分ほどのサイクルでプレイするようです。
テンポの良いアクションRPG体験が用意されている感じですね。
フロムソフトウェア作品らしくビジュアルや世界観、設定なども凝っているのは見どころ。
今作は『ダークソウル』の敵キャラも一部登場らしくファンは必見!
マルチプレイを強調したシステムやローグライク的な繰り返しプレイできる要素など、『エルデンリング』とは異なった新しい体験がどんなものになるのか。5月期待の1作!
Lost Soul Aside
発売日:5/30
対応プラットフォーム:PS5/PC
シングルプレイアクションアドベンチャーRPG『Lost Soul Aside』も気になる1作!
2014年に個人製作から始まり、その後SIE上海からのサポートを受け、10年以上の開発期間を経て遂に発売。結構前からゲームニュースで見かけた記憶はあるけど、ついに出るんだな!という気持ち。
次元を超えた侵略者「ヴォイドラックス」に妹の魂を奪われた主人公「ケイサー」が、妹と人類を救うため冒険に出るダークファンタジー。
『ファイナルファンタジー15』や『デビルメイクライ』シリーズに影響を受けたと開発者が言う通り、スタイリッシュで迫力満点のアクションは注目!
スピード感のある爽快なコンボアクションや派手な演出など、戦闘シーンへの強いこだわりを感じます。
スキルツリーやアビリティ、多彩な近接武器などこの手のアクションRPGの定番要素も押さえられているので安心感。一定以上のクオリティは保証されていそう。
キャラクターデザインでもFF15に通ずる感じがどことなく伝わってくる。この手の雰囲気が好きな人にはハマるはず。
ファンタジー世界観のグラフィックやムービーシーンも美しく、個人制作がスタートとは思えない圧巻のクオリティ!
発売の経緯含めて制作陣の情熱を感じる作品なので個人的にも注目の新作。
アクション好きの方や世界観にピンときた方はぜひ。
to a T
発売日:5/29
対応プラットフォーム:PS5/XSX|S/PC
奇抜で個性的なタイトルが好きな人は『to a T』に注目!
なぜかいつも身体が「T」のポーズとなってしまう少年「ティーン」が主人公の3Dアドベンチャー。
開発には『塊魂』などを手掛けた「高橋慶太」さんが携わっており、今作でも独特の世界観・センスが全開!ゲーム性もストーリーも不明な部分は多いけど、つい気になってしまう雰囲気づくりが上手いですね。
海辺の小さな町を舞台に、ティーンが他のみんなに溶け込もうと努力して、新しい自分を発見していくエピソード形式のストーリーになっております。
暖かい雰囲気のグラフィックと不思議な世界観が合わさり、奇妙だけど暖かいジュブナイルストーリーの予感。どんな物語になるのか気になる点。
PVを見るに音楽も良さげ!(あのデカいキリンはどういうキャラなんだろう)
日常生活で遭遇するミニゲームや町を好きなように巡るフリーモードもあるとのこと。
あと、犬がかわいすぎるらしい(公式HPより)
設定を聞いても、PVを見ても謎が多い!でも、だから気になる。
ゲームとして面白いのかは未知数ですが、一風変わった作品をやってみたい方は要チェック!
Road Craft
発売日:5/20
対応プラットフォーム:PS5/XSX|S/PC
ゲームの詳細を調べて「お、面白そうかも!」と思ったのが『Road Craft』!
重機を操縦し、自然災害にあった現場を復興させるシミュレーションゲーム。
『スノーランナー』などを手掛けたSaber Interactiveが開発しており、同社のタイトルをプレイしたことがある人ならゲーム性を想像しやすいかも。
現場に向かうため荒廃したルートを開拓・構築し、車両同士の連携でインフラを整備。
障害物をどけたり、道路の整備、端を修復したりと、40種以上登場する車両を駆使して作業を進めていきます!
ブルドーザーやクレーン車が登場するのが熱い!
子供の時に「はたらくくるま」のビデオを見てワクワクしていた記憶が蘇ります。
現場へと車両を通す前に、まずは道路を整える必要があるのはリアル。
あと、自然のグラフィックが綺麗で、様々な天候や泥の描写などもリアル。
荒れ果てた場所を綺麗に再建できたときの達成感が大きそうですね。
回収した資源を部品に変え、資源を生産する流れは、地図上でトラックの進むルートを計画すると自動化することが可能。
効率的に収集し、大量の資金を獲得だ!
最大4人でのマルチプレイにも対応。
フレンドと協力プレイするのも楽しそうです。
地味な感じのゲームもかもしれないけど、この手のタイトルって中毒性あったりするんですよね!
今作をプレイすれば、重機を扱って日々現場作業している人たちへの感謝の念が増しそう。
その他注目タイトル
ときめきメモリアル~forever with you~ エモーショナル
発売日:5/8
対応プラットフォーム:Switch
30周年を迎えた恋愛シミュレーションゲームの金字塔『ときめきメモリアル』1作目が復活!
『ときめきメモリアル~forever with you~ エモーショナル』がSwitchで登場。
コマンドを選択し自身のステータスを上げ、気になるキャラとの交流を重ねながら、高校の3年間で恋愛を楽しむシミュレーションゲームのリマスター作品。
今作ではイラストやフォントを新グラフィック&新フォントに切り替えることが可能。
オリジナル版も収録されているので、当時の雰囲気を味わう懐かしのプレイ体験も、装い新たに遊びやすく調整されたプレイ体験も出来るので、新旧プレイヤーどちらも楽しめる!
また、ときメモ2以降にあった機能「EVS」が搭載。
設定した名前をキャラクターの声で呼んでくれる機能で没入感アップ!恋愛シミュレーションゲームとの相性が抜群ですよね。
「恋愛シミュレーション」というメジャーとはいいがたいジャンルで、30年続くシリーズはすごい。
「ときメモ」の名前は聞いたことあるけどプレイしたことのない方は触れてみるチャンス!
今作をきっかけにときメモシリーズの新作が展開されたら熱いですね~
百剣討妖伝綺譚
発売日:5/8
対応プラットフォーム:Switch/PS5/PS4/XSX|S/PC
見下ろし型視点の和風ローグライクアクション『百剣討妖伝綺譚』がリリース予定。
妖魔が現れる江戸が舞台の和風ファンタジーで、妖刀を駆使して妖怪退治の旅に出るストーリー。
PVの印象から、キャラがキビキビと動いて敵を次々と倒す、スピーディーかつ爽快なコンボアクションが楽しめそう!
3人の主人公が登場し、異なる戦闘スタイル&専属の武器が存在。各視点のシナリオが用意されております。さらには、難易度の高い隠しステージもあり、アクションのやりこみがいにも期待。
スピーディーなアクションとローグライクの組み合わせは相性が良いし(他ゲームだと『HADES』とか面白かったし!)、今作も良作の気配!
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
発売日:5/22
対応プラットフォーム:Switch/PS5/PS4/XSX|S/PC
ファンタジー世界で自由なスローライフを送るRPG『ファンタジーライフ』シリーズの新作『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』が発売予定!
シリーズ最大の広さとなる「バカデッカーナ大陸」が舞台。
見た目を好きにカスタマイズしたアバターをつくり、14の多彩な職業(ライフ)を切り替えながら、バトル・採取・制作など、プレイヤーの好きに冒険ができます!
モンスターとのバトルに専念するもよし、採掘や釣りをしまくるもよし。料理人や裁縫士のライフもあるので制作の道に進むのも楽しそうですね。
クリアするたびに構造が変わるダンジョン「ガチャダンツリー」というのもやり込みがいがありそうで気になる!
クラフト要素も特徴の1つ。家を自由に模様替えできるし、島の地形をいじったり、建物を建てて街をつくることもできるみたい。
凝り始めるとずっと遊べちゃいそうですよ。
何度かの発売延期がされていましたが、いよいよ発売。今度はさすがに延期しないはず……
ゲームとしてはとても面白そうなので、シリーズファンも初プレイの方もチェック!
鬼武者2 リマスター
発売日:5/23
対応プラットフォーム:Switch/PS4/Xone/PC
カプコンよりPS2で2002年に発売された和風アクション『鬼武者2』のリマスターが登場!
戦国時代を舞台に、主人公「柳生十兵衛」の復讐劇が繰り広げられます。
柳生十兵衛のモデルは伝説の俳優「松田優作」さんを採用しているのも当時話題になりました。
バッサリ感のある剣戟アクションは爽快!
敵の攻撃を受けるタイミングで攻撃すると発動する「一閃」や、連続して一閃を決められる「連鎖一閃」、倒した敵から魂を吸収し様々な効果を得られる「魂吸収」といった要素は特徴的。
リマスター版では高画質化だけではなく、一撃でも攻撃を受けると死亡の高難易度モード「修羅」の追加、デモシーンスキップ機能やオートセーブ機能といった遊びやすい調整もされています。
懐かしいですね鬼武者!PS2時代はよくゲームショップで見かけましたよ。
鬼武者シリーズは新作が今後発売予定なので、今から備えておくのも良いかも!
おわりに
5月注目の新作ゲーム紹介は以上です!
いろんなジャンルのタイトルが出ますが、どれも結構面白そうな雰囲気を放っていて忙しい月になるかも!
『ELDEN RING NIGHTREIGN』はフロムソフトウェアの新作だからクオリティには期待できそうだけど、ゲームシステムが『エルデンリング』から変わっているのがどんな感触になるのか。
『Lost Soul Aside』はアクション部分は一定以上の面白さが味わえそうで期待。
あとはストーリーなどがどれくらい刺さるか。
地味に面白そうなのが『Road Craft』!
こういうシミュレーションゲームをコツコツやるのはハマりそうだし、マルチプレイも盛り上がったりしがち。
未知数なのが『to a T』!
雰囲気は独特で興味が惹かれますが、ゲーム性やストーリーが面白いかはやってみないと分からないタイプの作品。これはやってみたいですね。
僕は『Lost Soul Aside』『to a T』あたりがプレイ検討中!
コメント