2025年下半期期待の新作ゲーム20選|注目&話題作が集結!見逃せないタイトルばかり!【Switch2/Switch/PS5/Xbox/PC】

新作ゲーム注目作
当サイトではアフィリエイト広告を使用しています

7月もすでに下旬!気づけばとっくに2025年の下半期がはじまっています。
今年の上半期は多くの大型タイトルや良作が登場して賑やかでしたが、下半期発売の新作もすごいですよ!

この記事では今年の下半期に発売される注目タイトルを20選まとめて紹介していきます!

まさかのエアライド新作『カービィのエアライダー』からポケモンレジェンズシリーズ最新作『Pokemon LEGENDS Z-A』、ゴーストオブツシマ待望の続編『Ghost of Yotei』などなど、話題作目白押し!

上半期に勝るとも劣らないほど注目作が勢ぞろいするので見逃し注意!

スポンサーリンク

Switch2専用の注目作が登場!

6月に発売された新ハードSwitch2。
下半期に専用タイトルが続々登場して、さらに盛り上がる予感!

ドンキーコング バナンザ

発売日:7/17
対応プラットフォーム:Switch2

すでに発売済みで話題沸騰中のSwitch2専用タイトル『ドンキーコング バナンザ』はアクションゲー好きにおすすめ!

ドンキーのシリーズ作では『ドンキーコング64』ぶりの3Dアクション。箱庭のようなステージを次々と進んでいく感じのシステム。

広大な地下世界を舞台に、バナナを求めるドンキー&地上へ戻ることを目指す少女ポリーンの冒険が描かれます。

今作の特徴はフィールドのあらゆる所を破壊できるパワフルでダイナミックなアクション!
パンチやローリングで敵をぶっ飛ばし、壁を壊して地面を掘り起こして縦横無尽に突き進む!

大抵の場所を破壊できるのはインパクト&爽快感抜群!
Switch2のスペックの恩恵を感じますね、

壁や地面を破壊しながら突き進むなかで、様々なアイテムや隠し通路を見つけることもあり、目についた箇所を次々と破壊したくなる!

バナナを集めて新しいスキルを獲得できる育成要素も面白く、自然と探索をやりたくなるのも魅力。
破壊しすぎて気づけば一面が更地に……!

特別なチカラ「バナンザ」を受け継いだポリーンの歌声によって、ドンキーが変身するのもポイント!
シマウマやダチョウに姿を変え、水の上を走る・空を飛ぶといった様々な能力が使用可能。探索とアクションの幅が広がります。

Switch2を手にしたら、ぜひプレイしてみてほしいアクションゲーム!

ドラッグアンドドライブ

発売日:8/14
対応プラットフォーム:Switch2

車椅子バスケを思わせる新気鋭のスポーツアクション『ドラッグアンドドライブ』が8/14リリース予定!ダウンロード専売タイトルです。

Switch2のマウス機能を活かした操作が斬新
両手のコントローラーをスライドすると前進、片方だけスライドで旋回、シュートの時は片手を振り上げて下ろすといった独特の操作感がポイント。

3vs3形式のバトルでコート内を駆け回り、トリックを決めると加点される要素もあり。
ストイックな雰囲気のスポーツゲームに感じます。操作に慣れたら気持ちよさそう!

車いすバスケをゲームにする発想が斬新だし、デザインも無機質かつクールでカッコいい!
オンラインで世界中のプレイヤーとの対戦も熱い。

価格が1980円と手に取りやすいのも嬉しいですね。
Switch2ならではの個性的な新作タイトルを求めている方は注目!

余談ですが、任天堂の3vs3バスケのゲームっていうとマリオバスケを思い出します!
あれ、後半のCPUが強すぎてクリアできなかったんだよなあ……

星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド

発売日:8/28
対応プラットフォーム:Switch2

Switchで発売された星のカービィ初の3Dアクションゲーム『星のカービィ ディスカバリー』。

今回のSwitch2エディションでは、グラフィックやフレームレートが強化された本編に加え、新たなストーリー「スターリーワールド」が追加されます!

『ディスカバリー』は自然豊かなワールドに過去の文明が残されたていたりと、ポストアポカリプス的な雰囲気も魅力な3Dアクションゲームでした。
ロケーションが綺麗だったので、Switch2でグラフィックがパワーアップするのは嬉しいですね!

カメラアングルや一つ一つのアクションにも初心者が遊びやすい工夫が色々と施されつつ、アクションゲーム好きも楽しめるやり込み要素もあって万人向けの良作。

新規追加の「スターリーワールド」は、本編の拡張版といった印象。
スイッチを起動して氷の道を作って進んだりと、本編とは違ったギミックがたくさん用意されていそうで楽しみ。
新たなほおばりヘンケイも登場します!

『ディスカバリー』本編所持者は2000円でアップグレードできるのも嬉しい!

『ディスカバリー』は3Dアクションゲームのお手本のような良作だったので、3Dアクション初心者の人にもおすすめしたいですね。

カービィのエアライダー

発売日:2025年
対応プラットフォーム:Switch2

カービィのエアライド新作がまさか遊べるなんて!
マリオカート新作とエアライド新作が同じ年に遊べるとはレースゲー豊作の年!

星のカービィが題材のレースゲーム『カービィのエアライド』22年ぶりの新作『カービィのエアライダー』が年内に発売予定。

まだ情報はあまり公開されていませんが、エアライドの新作、しかもエアライドと同じく桜井政博さんがディレクターを務めるって情報だけでも大歓喜!

GC版ではワープスターをはじめとした多種多様な特徴を持ったマシンに乗って競い合うのが面白かったです。ワンボタンで操作できるシンプルさも魅力点。

レース以外にも、シティトライアル・ウエライドといったバラエティ豊かなモードもあり、レースゲーとしてもパーティゲーとしても優秀!

特にシティトライアルは友達とプレイすると盛り上がる!
1つの広い街を舞台に制限時間いっぱいまでパワーアップアイテムを集め、その後ランダムで決められたゲームで勝敗を競うのが白熱する。

街の中では次々とイベントが起こり、プレイするたびに別の展開になるので友達とワイワイ遊べて楽しかった思い出。

任天堂の今後の新作発売スケジュールを見るに、おそらく11月か12月くらいに出そうな予感?
近いうちに続報が出るだろうから楽しみに待ちたい!

スポンサーリンク

Switch2にも対応!Switchタイトルの注目作

Switchタイトルもファン待望の新作が登場で見逃せない!
Switch2版も同時発売。Switch版からアップグレードすることも可能なので、Switch2を後から購入した人は使ってみるといいと思います。

Pokemon LEGENDS Z-A

発売日:10/16
対応プラットフォーム:Switch2/Switch

リアルタイムのアクション要素が加わりポケモンシリーズの新たな可能性を見せた意欲作『ポケモンレジェンズ アルセウス』から3年、待望の新作『Pokemon LEGENDS Z-A』が登場!

今作では『ポケットモンスターX・Y』に登場した大都市・ミアレシティが舞台。
一つの街を舞台にしたゲーム進行となっているのはポケモンでは珍しい。

テクノロジーが発達した近未来的な雰囲気やパリを思わせる情緒的な景観のミアレシティ。
街の中には野生のポケモンを捕まえられる「ワイルドゾーン」があったり、自キャラの着せ替えを楽しんだりと様々な遊びが楽しめます。

しかし夜になると雰囲気が一変!

街中に「バトルゾーン」が出現し、トレーナーたちとポケモンバトルでしのぎを削る!
「ZAロワイヤル」というランクバトルが行われ、勝つとランクが上がり、ランクZからランクAを目指していくのはやりこみがいがありそうです!

バトルシステムは前作と同様にリアルタイムのアクションRPG。
ポケモンとトレーナーが一緒に移動し、タイミングに合わせて相手の技を回避したり、技を出すときに位置関係を活かす戦略性もあります。

アクション要素が強まり、今までのポケモンと異なった駆け引きを楽しめるのはレジェンズシリーズの魅力。

舞台やキャラなどX・Yとの繋がりを匂わせる要素もあるのでシリーズファンはそこにも注目!
XYで登場したシステム「メガシンカ」が登場するのもバトルを盛り上げるポイント。

Switch2版では解像度・フレームレートが向上しており、より綺麗&快適にプレイできるのでおすすめ!

Switch版所持者は1000円でアップグレードに対応しています。Switch2をまだ持っていない人は当たった後にアップグレードするのもあり!

メトロイドプライム4 ビヨンド

発売日:2025年
対応プラットフォーム:Switch

2017年の初報から数年、ついに登場予定の『メトロイドプライム4 ビヨンド』!
GCから続く『メトロイドプライム』シリーズの新作で、海外での人気が特に高いですね。

シリーズおなじみの主人公「サムス・アラン」が未知の惑星を探索するFPS視点のアクションアドベンチャー。
開発はこれまでのシリーズ作を手掛けてきたレトロスタジオが担当しています。

『メトロイドプライム』シリーズは主観視点でのシューティングバトルはもちろん、ギミックを解いて進むアドベンチャー要素も特徴!

周囲のオブジェクトをスキャンしたり、「モーフボール」の形態になって狭い通路を進んだりと、謎を解いて先へ進んでいく要素も魅力の1つです。

さらに今作ではサイキック能力が使用可能に!
PVでは、ビームの弾道を変更させたり、謎解きに使用している様子が確認でき、バトルでも道中でも活用の場面は多そう!

Wii発売の『メトロイドプライム3』から大幅に進化したグラフィックは見どころだし、さらにSwitch2エディションも発売予定!

Switch2エディションでは、4K対応のクオリティモードと120fpsのパフォーマンスモードが選択可能。加えて、一人称シューティングと相性の良いマウス操作にも対応
さらに快適なゲーム体験が味わえそうです!

Switch版を持っている人はアップグレードパス購入でSwitch2エディションにすることができます。

『メトロイドプライム3』が発売されたのは2008年だから、ファンは相当待ち望んでいたでしょうね~!
グラフィック面にも力が入っていそうだしSwitch2プレイヤーも注目の1作。

スポンサーリンク

PS系の注目作も要チェック!

プレイステーション系の新作も熱い!
傑作和風オープンワールドゲーム『ゴーストオブツシマ』の続編に、完全新作スタイリッシュアクションゲーも登場。ゲーマー注目の作品が揃います!

Ghost of Yotei(ゴーストオブヨウテイ)

発売日:10/2
対応プラットフォーム:PS5

全世界販売本数1300万本以上の大ヒットを記録した和風オープンワールドアクションの傑作『Ghost of Tsushima』。
その続編『Ghost of Yotei』が10/2にいよいよ発売!

1603年の北海道(蝦夷地を舞台にし、羊蹄山や広い草原、雪の降り積もる道など北海道の雄大な自然が美しいグラフィックで描かれているのは圧巻。
思わずスクショしたくなります!

今作は、幼き頃に家族を殺された孤独な女武芸者・篤(あつ)の復讐を描いたストーリー。

仇である「羊蹄六人衆」と、自由な順番で戦える自由度の高さは注目。
探索要素もパワーアップしているようで、崖を登った先に地蔵があったり温泉があったり、フィールド上には様々なアクティビティも用意されているようです。

マップの広さは前作と同じくらいな分、密度に力を入れていると制作者インタビューで語っていたのは個人的に嬉しい!
オープンワールドゲーは広いだけだと移動に時間がかかるばかりで面白みが薄くなるから、密度にこだわってくれるのはありがたい。

刀や槍、鎖鎌、大太刀など様々な武器を使い分けて戦う戦闘も爽快感ありそう!
それぞれのスキルを強化すると新しい技が使えるようになるなど、RPG的な育成要素も楽しめます。
狼と協力して戦えるのもワクワクする!

前作は武士としての生き方と葛藤が描かれたストーリーも素晴らしかっただけに、今作はどんなストーリーになるのか気になるポイント。

復讐がテーマだから、前作とは違ったアプローチになりそう。
この時代の北海道を舞台にした作品は珍しいし、アイヌ文化などの要素も入ってくるようです。
期待と不安が入り混じりますが前作に引けを取らない魅力的なストーリーになってるといいなあ。

他にも、黒澤映画風の白黒演出になる「黒澤モード」や、三池祟史監督の「十三人の刺客」風に戦闘中にカメラが近づくモードや、渡辺信一郎監督の「サムライチャンプルー」のようにLo-Fiトラックが流れるモードなど遊び方もいろいろ!

完成度の高かった前作からゲーム部分がさらに磨かれており、かなり面白くなっていそうな気配が漂います!
『ゴーストオブツシマ』は個人的にも大好きな作品だったので、今作も期待!

Lost Soul Aside

発売日:8/29
対応プラットフォーム:PS5/PC

スタイリッシュなアクションゲーが好きなら『Lost Soul Aside』は注目の1作!
元は5月発売予定だったタイトルが延期で8月に。

2014年に個人製作から始まり、その後SIE上海からのサポートを受け、10年以上の開発期間を経て遂に発売するシングルプレイアクションアドベンチャーRPG。

次元を超えた侵略者「ヴォイドラックス」に妹の魂を奪われた主人公「ケイサー」が、妹と人類を救うため冒険に出るダークファンタジーです。

開発者が『ファイナルファンタジー15』や『デビルメイクライ』シリーズに影響を受けたと言う通り、スタイリッシュで迫力満点のアクションは見どころ!

スピーディで爽快なコンボアクションやド派手な演出など、戦闘シーンへの強いこだわりを感じます。
スキルツリーやアビリティ、多彩な近接武器を切り替えるシステムなど、この手のアクションRPGの定番要素も押さえられています。一定以上のクオリティは保証されていそう。

キャラクターデザインもFF15に通ずる感じがどことなく伝わってきますねえ……!
この手の雰囲気が好きな人はハマるはず。

ファンタジー世界観のグラフィックやムービーシーンも美しく、個人制作がスタートとは思えない見事なクオリティ!

発売の経緯含めて制作陣の情熱を感じて興味が惹かれます。
スタイリッシュアクション好きの方や世界観にピンときた方はぜひ。

シリーズ作も新作いっぱい!

SILENT HILL f

発売日:9/25
対応プラットフォーム:PS5/XSX|S/PC

人気ホラーゲーム『サイレントヒル』の新作は日本が舞台!
『SILENT HILL f』が9/25にリリース。

戎ヶ丘(えびすがおか)に住む高校生の深水雛子(しみずひなこ)が、おぞましく変貌する霧に覆われた町をを探索しながら、自身の運命を選択する物語が繰り広げられるホラーゲーム。
シナリオは『ひぐらしのなく頃に』シリーズなどを手掛けた竜騎士07さんが務めるところも注目。

昭和60年代の日本の田舎の町並みが細かく表現されていて雰囲気が絶妙!
レトロな町並みでどこか見覚えのあるような美しい風景が、歪んでおぞましく変貌するのが非常に不気味。
日本に住んでいると身近に感じる分、より生々しい怖さがあって恐ろしい!

クリーチャーも見た目で「うわっ!」て思うような不気味さと狂気があってインパクトがあります。
今作のストーリーは痛々しい描写や精神にくる展開など、かなり攻めた表現も多いそうで挑戦的。
この手の表現が苦手な人は注意。

アクション面は、薙刀や鉄パイプなど近接に特化した戦闘スタイルになっているそうです。
日本舞台だから銃よりも近接武器の方がリアリティありますよね

郷土ホラー的な陰鬱な雰囲気も感じるし、シリーズ初の日本舞台や時代設定なども興味深い。
シリーズの新しい可能性を見せてくれる意欲作に感じます。

僕はホラーも痛々しい描写も苦手なのでトレーラーの時点で怖気づいてしまっていますが……!
ホラーゲームファンは必見!

みんなのGOLF WORLD

発売日:9/4
対応プラットフォーム:Switch/PS5

国民的ゴルフゲームとして人気を博したみんなのGOLF』シリーズ最新作『みんなのGOLF WORLD』が9/4に発売!
今回はSwitch版も登場!プレイステーションのイメージが強い作品なだけに驚き。

誰でも気軽に本格ゴルフを楽しめる『みんなのGOLF』シリーズ。
タイミングよくボタンを押すシンプルな操作で、誰でも本格的なゴルフを楽しめるのが魅力。

ホーミングショットやライジングショット、キャラ固有のスペシャルショットといったスーパーショットを決められるのもゲーム的で盛り上がる!

今作はシリーズ最大25人のキャラと、世界10の国・地域のコースが収録。
コースによって天候や地形に違いがあり、それぞれの特徴を考慮した戦略が重要。

時間経過で天候が変わる要素もあるので、臨場感もありますね。

一人でじっくりプレイできる「チャレンジモード」では、100以上の大会に出場して優勝を目指します。大会ごとに様々なルールがあり、相手に勝つことでランクが上がっていき、やりごたえ十分!

さらに「バラエティモード」では一風変わったルールでワイワイ楽しめる。
コース上には障害物が空から落ちてきたり、カップにトルネードが発生したりとハチャメチャなギミックでパーティーゲーム的に遊べるのは面白いですね!

最大4人のオンラインマルチにも対応しており、世界中のプレイヤーと対戦も可能!

今作は発売がバンダイナムコなので、プレイアブルキャラクターに「パックマン」が登場!
パックマン、今年で45周年だから出番多いなあ~

1人でもみんなでも、ゴルフゲーに興味ある方はぜひ!

イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード

発売日:11/14
対応プラットフォーム:Switch2/Switch/PS5/PS4/XSX|S/PC

超次元サッカーRPG『イナズマイレブンシリーズ最新作『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』がリリース予定!ダウンロード専売タイトルです。
初報は2016年だから、もうすぐ10年経つところだった……!

初代イナズマイレブンから25年後が舞台。サッカーのない世界を求める「笹波雲明」と名門に所属するサッカーモンスター「円堂ハル」。2人の出会いから始まる新たな英雄譚が描かれます。

制作に時間をかけただけあってシリーズ最大の規模感!

「ストーリーモード」では、全校生徒の中からメンバーをスカウトして特訓、試合に挑み日本一を目指す!アニメーション会社「MAPPA」制作のアニメムービーも随所で用意されていて演出が豪華。

ストーリーの道中では、豊富なサブクエストや物語内で起こる出来事をバトルで表現する「フォーカスバトル」、登場キャラ同士がチャットで交流する「イナコード」、自由に撮影できる「フォトモード」など内容盛りだくさん!

ストーリーモード以外にも、歴代シリーズキャラを含む総数5200人以上のキャラが登場する「クロニクルモード」や、他のモードで手に入れたオブジェクトやキャラを自由に配置できる「キズナタウン」など、まとめきれないほど様々な要素がいっぱい。

サッカーの試合部分は直感的な操作とコマンド選択の戦略性が楽しめる内容。
イナズマイレブンならではのド派手な必殺技演出も見どころ!

発売後もアップデートが予定されているとのこと。
これ一本でどれだけ遊べるんだ……!?

なお本来は8月発売予定でしたが、まさかの10度目の延期発表で11月発売予定に。
さすがに今年中には出ると思いますが、でもレベルファイブだからなあ……。

とはいえ今年発売された『ファンタジーライフi』のようにクオリティ面はしっかりと仕上げてきてくれるはず。
次はマジのマジのマジのマジで発売をお願いしますよ!

NINJA GAIDEN 4

発売日:11/14
対応プラットフォーム:Switch2/Switch/PS5/PS4/XSX|S/PC

ハイスピード高難易度忍者アクション『ニンジャガイデン』シリーズ最新作『NINJA GAIDEN 4』が登場!

コーエーテクモゲームスの「Team NINJA」と、『ベヨネッタ』などアクションゲーの開発に定評のある「プラチナゲームズ」の共同開発。

刀や手裏剣・体術を駆使したスピード感のあるスタイリッシュかつ、鮮血飛び散るバイオレンス&ダイナミックなアクションは爽快感抜群!

スパっと敵を切り刻んで、血は噴き出し四肢を吹っ飛ばすド派手な表現は鮮烈。ドリルやハンマーといった武器も登場するそうでアクションの幅がありそうで楽しみ。

歯ごたえのある難易度が有名なシリーズなので、何度もリトライしながらもクリアできたときの達成感は格別。
やりがいのあるアクションゲー好きの方にはぴったりです。

今作は瘴気に包まれた近未来の東京が舞台。
シリーズおなじみの超忍「リュウ・ハヤブサ」に加え、若き天才忍者「ヤクモ」も新たに登場するダブル主人公によるストーリーが描かれるようです。

13年ぶりの新作、進化したアクション部分に期待したいですね!

DAEMON X MACHINA TITANIC SCION

発売日:9/5
対応プラットフォーム:Switch2/PS5/XSX|S/PC

2019年に発売されたメカアクション『DAEMON X MACHINA』の続編が登場!
『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』が9/26リリース予定。
アーマード・コア初期シリーズのプロデューサー佃健一郎さんが手掛けています。

自らのメカをカスタマイズし、フィールド上で様々な敵とハイスピードバトルを繰り広げる!

マップのスケール感アップし、前作以上に広く。
探索要素がアップし、敵を倒すことで装備を集めるハクスラゲー的な魅力があるのも見どころです。

300種類以上の装備が登場し、最大6つの武装や特殊効果のあるアタッチメントを組み合わせたりと、カスタマイズの醍醐味が楽しめる内容もテンション上がる!
メカゲーは自分だけの最強カスタマイズを考えるのが熱いですからね!

ブレードで接近戦を仕掛けたり、ミサイルなどの重火器をぶっ放したりと、地上と空中を舞台にしたハイスピードアクションは爽快!
大型の敵は部位破壊可能らしく、ダイナミックなバトルが堪能できそうです。

オンライン協力プレイにも対応。
進化したメカアクションをプレイしたい方はチェック!

牧場物語 Let’s! 風のグランドバザール

発売日:8/28
対応プラットフォーム:Switch2/Switch/PC

『牧場物語 Let’s! 風のグランドバザール』が8月28日に発売予定。
DSで発売された「ようこそ!風のバザールへ」を題材に、全てを一新した牧場物語新作。

舞台は風吹く山間の街「そよかぜタウン」。作物の収穫や動物の世話をしながら牧場を運営していくシリーズならではの、基本システムは健在。

本作の特徴は、毎週開催されるバザールに収穫物を出品できること。バザールを盛り上げることで、街全体がより賑やかになっていく仕組み。少しずつ街が発展する様が見えるのはワクワクしますね!

人々との交流やパートナーとの結婚といったおなじみの要素も収録。
温かみのあるグラフィックで雰囲気も良く、気ままな牧場ライフが楽しめそう。

街にある風車を使ってレシピづくりにチャレンジできるだけでなく、風の力を使ってグライダー滑空することも可能!
移動が便利になるのは嬉しいポイント。

グラフィックのフル3D・イベントシーンでのフルボイス演出など演出面が豪華になっており、DS版をプレイした人もまた楽しめる内容になっていそうですね。

Switch2版も同時リリースされ、グラフィック強化やマウス操作にも対応。
Switch版所持者はアップグレードパス購入でSwitch2版にすることができます。

不朽の名作たちがリメイク&リマスター!

メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター

発売日:8/28
対応プラットフォーム:PS5/XSX|S/PC

メタルギアソリッドシリーズの中でも特に人気の高い不朽の名作『メタルギアソリッド3 スネークイーター』が現代機に復活!

ジャングルを舞台にしたサバイバルステルスアクション。
冷戦の時代に任務のためソ連に潜入したネイキッド・スネークの活躍を描き、英雄「BIGBOSS」の誕生へと至る骨太なストーリーは必見。
シリーズでも初期の時系列の作品なので、メタルギアシリーズ初の人でもプレイしやすいと思います。

近接戦闘「CQC」や周囲の自然に溶け込むカムフラージュ要素といったゲーム性の高さに加え、随所に散りばめられた遊び心満載の小ネタなど何度も味わいたくなる魅力のある傑作。
現代機に登場してプレイの敷居が下がるのはありがたいですね!

今作はストーリーやキャラ・ボイスなどはそのままに、アンリアルエンジン5によって表現される人物・背景のグラフィック強化や、立体的なサウンドによって没入感が向上。

ダメージを受けた際の服の破れや弾痕などの表現もあって臨場感が増し、よりリアルなサバイバルアクションを体験できます!

従来の俯瞰視点に加えて、新たに三人称視点も選べるようになり遊びやすさも向上。

その他にも、オリジナル版にも収録されていた『サルゲッチュ』のピポサルを捕まえるモード「猿蛇合戦」が復活したり、オンライン対戦モード「FOX HUNT」も収録と、リメイクにふさわしい内容になっているようで楽しみ。

メディアの先行レポートなどを見るに、全体的に原作に忠実な内容らしいです。
システム面で古さを感じる点はあるかもしれませんが、ストーリーやボイスに変に手を加えず、オリジナル版の魅力を届けてくれている作りなのはあり。

僕もPS2版をプレイして以来なので、久しぶりに当時の感動を味わいたいですね。
『デス・ストランディング』シリーズなどで小島監督を知った人にも、過去の名作に触れるチャンス!

ドラゴンクエストI&II

発売日:10/30
対応プラットフォーム:Switch2/Switch/PS5/XSX|S/PC

昨年の『ドラゴンクエストⅢ』リメイクに続き、今年は『ドラゴンクエストI&II』のリメイクが登場!

3リメイクと同じく、グラフィックはドット絵とCGの魅力を組み合わせた表現「HD-2D」を採用。
美しさと懐かしさの合わさったビジュアルで冒険のワクワク感が高まる!

システム面もオリジナル版から多くの箇所が一新!
例えば、オリジナル版では1対1での戦いだったのが1対4になったり、とくぎの追加、ボイス追加など現代のRPGに合わせた調整・新要素追加がいろいろ。

他にも、4人目の仲間サマルトリアの姫君が加わったりと、ストーリー面にも新規要素があるみたい!

ドラクエは1・2・3で「ロト3部作」と呼ばれることもあり、昨年発売された3リメイクと関連するシナリオ面もどのように描かれるのか注目したいですね!

なお、Switch版はSwitch2版にアップグレードできません。
買い間違えないように注意!

英雄伝説 空の軌跡 the 1st

発売日:9/19
対応プラットフォーム:Switch/PS5/PC

日本ファルコムの代表作で長寿RPG『空の軌跡』シリーズ1作目が3Dでフルリメイク!
『英雄伝説 空の軌跡 the 1st』が9/19に発売予定。

『英雄伝説 空の軌跡FC』をリメイクし、2Dだったオリジナル版から全編3Dで表現。
3D化による新鮮さがありながら、オリジナル版グラフィックの温かい雰囲気も残していて良さげなビジュアルに感じますね!

戦闘システムも一新され、フィールドアクションバトルとコマンドバトルをスムーズに切り替えられるシステムになっているのもポイント。

シリーズ1作目のリメイクだから新規層が入りやすいのは嬉しい!
何作にもわたる壮大なストーリーや魅力的なキャラなど根強いファンの多い長寿作品ですが、作品数が多すぎて新規層がどこから始めればいいのか迷う面はあったからね……。
軌跡シリーズに踏み入れる絶好の機会!

シリーズファンはもちろん、JRPG好きの方も見逃せない!

ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ

発売日:9/30
対応プラットフォーム:Switch2/Switch/PS5/PS4/XSX|S/PC

1997年にPSで発売されたシミュレーションRPGの傑作『ファイナルファンタジータクティクス』がリマスター!
『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』が9/30に各プラットフォームでリリース予定。

高低差や行動順を考慮した戦略性の高い戦闘、ジョブチェンジ等の育成要素、戦争を題材にした重厚なシナリオなど魅力が多く、根強いファンの多い作品

グラフィックの進化・UI一新に加え、大幅に加筆・調整されたシナリオがフルボイスで展開される「エンハンスド」バージョンが収録。
さらに、オリジナル版をできるだけ忠実に再現した「クラシック」バージョンも用意されているので、新旧プレイヤーが楽しめる内容になっていてありがたい!

脚本の加筆修正や監修がオリジナル版のディレクター・脚本を担当した松野泰己さんなのもファンには嬉しい。
リマスターといいながら、新規追加・調整部分はかなり多いためもはやリメイクといっても良さそうなレベル。

往年の名作シミュレーションRPGに触れる絶好の機会です!

期待の完全新規タイトル!

終天教団

発売日:9/5
対応プラットフォーム:Switch/PC

DMM GAMESとトゥーキョーゲームスのタッグによる新作『終天教団』は非常に個性が強そうなアドベンチャーゲーム!

『ダンガンロンパ』シリーズや今年発売の『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』を手掛けた小高和剛さんがシナリオと監修を務め、『Ever17』などを手掛けた中澤工さんがディレクターを担当。アドベンチャーゲームファン要注目のタイトルです。

宗教都市国家「終天教国」が舞台。建国記念日に突如教祖が殺害されて間もなく、一切の記憶を失った主人公が目を覚ますと、天使を自称する2人組に「あなたことが、殺された教祖だ」と言われる。

不完全な復活で仮の命しか与えられなかった主人公は、制限時間4日のうちに「神の試練」―教祖を殺した犯人を突き止め殺す事―という儀式をやり遂げなくてはいけない。

“下辺零”という仮の名をつけられた主人公は探偵として操作に繰り出し、容疑者と思われる教団幹部5人に接近する。最も疑わしい人物とは誰か、4日間の犯人探しがはじまる……という衝撃的なストーリー。

ゲームシステムは、5人の容疑者の誰を疑うかによって、全く異なるストーリーとシステムに分岐するというのは大きな特徴!

ステルスアクションホラーや、推理アドベンチャー、マルチ視点のザッピングノベル、恋愛アドベンチャー、脱出系アドベンチャーなど、ジャンルを超えたシステムが詰め込まれているのは斬新&物量すごい。

1本のゲームに5本の異なるアドベンチャーゲームを収録しているようなもので、制作陣の恐ろしいほどの熱量には感服……!
これをハンドレッドラインと同時期くらいに作っているんだから狂気じみてるよ!(褒め言葉)

尖った舞台設定やビビッドな色合いが印象に残るキャラデザ、ジャンル混合を行った独特のシステムなど非常に挑戦的な新作アドベンチャー。

ストーリーも気になるし、個人的にもアドベンチャーゲームが好きなのでぜひとも応援したい新作!

anemoi

発売日:2025年
対応プラットフォーム:PC

数々の名作ノベルゲームを送り出してきた「Key」のフルプライス最新作『anemoi』は今年リリース予定!
現在アニメが絶賛放送中の『サマーポケッツ』以来のフルプライスタイトル新作です。

都会の喧騒から離れた「真澄町」が舞台。10年前に埋めたタイムカプセルを開ける約束の時までのスローライフを描くストーリーになるようです。

北海道の「苫前町」がモチーフの舞台になっており、舞台設定や「スローライフ」をテーマにしている点がまったりとした雰囲気のストーリーを味わえそうで楽しみ。
忙しい現代人こそジーンとくるような内容になっていそうで期待。

正直、続報が全然ないので延期の可能性もよぎりますが、アニメ『サマーポケッツ』が9月で2クール目最終回になるので、そのタイミングになにか発表があるかも。

心温まる人々の交流や、感動できるストーリーをいくつも手掛けてきたKey作品の新作となれば目が離せないですよ!

おわりに

以上が2025年下半期の注目作20選でした!
みなさんは気になるタイトルはありましたか?

今年の上半期も話題作多くありましたが、下半期も豊作!
シリーズ作、リメイク作、新規IPとジャンルを超えて注目タイトルが揃うのは嬉しい限り。

ここで紹介しきれていないタイトルもありますし、今後発表される新作もいっぱいあると思うので、忙しい日々が続きそう!

今年を代表する良作に何本巡り合えるのか楽しみ。できるだけたくさんのタイトルに触れたいですね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました