いよいよSwitch2ダイレクトまであと2日!
Switch2ダイレクト発表時は「4月って先だなあ」と思ってたら、もう残りわずかじゃん!
先週のニンテンドーダイレクトでは、リズム天国新作やトモコレ新作など想像以上に充実したラインナップでとてもワクワクしました。
そして次のダイレクトでは待望のSwitch2の詳細が判明ですよ!
いったいどれほどの発表があるのか……ドキドキが止まらない!
さて、新ハードの発売といえば一緒に発売されるローンチタイトルにも期待が高まるところ。
今までの任天堂ハードでも、一気に16本発売されたWiiや大傑作『ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド』と共に発売されたSwitchなどいろいろとありました。
この記事では、任天堂ハードのローンチタイトルの一部を振り返ってから、Switch2ローンチタイトルを個人的に予想(妄想)していきます!
GC~Switchまでの任天堂歴代ローンチタイトルを振り返ってみる!

これまでの任天堂ハードローンチタイトルの一部を振り返ってみます。
ここからローンチタイトルの傾向が掴めるかも。
あまり昔のハードすぎても参考にしにくいかなと思い、今回はゲームキューブ以降のローンチタイトルを順に見ていきます!
2001年 ゲームキューブ ローンチタイトル3本
- ウェーブレース ブルーストーム(任天堂タイトル)
- ルイージマンション(任天堂タイトル)
- スーパーモンキーボール
ゲームキューブ(GC)のローンチタイトルは3本。改めて見ると少ない!
2001年はゲームボーイアドバンスも同じ年にリリースしたため、開発リソースが分散したのかもしれないですね。
(あと、ニンテンドー64からGCになったことでグラフィックなどが一気に進化し、開発期間が増えたとか?)
任天堂タイトルは2本。特に『ルイージマンション』がローンチタイトルなのがポイント!
任天堂はローンチタイトルにマリオが主人公の新作を出す傾向がありますが、この時はルイージ主人公作を発売。少し捻ってきています。
内容もコミカルなホラーテイストの作品で、これまでのマリオファミリータイトルでも珍しい。
GCのコントローラーは「Cスティック」が増えたことにより、2本のスティックを使った操作が新鮮でしたね。
2004年 ニンテンドーDS ローンチタイトル12本
- スーパーマリオ64DS(任天堂タイトル)
- さわるメイド イン ワリオ(任天堂タイトル)
- 大合奏! バンドブラザーズ(任天堂タイトル)
- 直感ヒトフデ(任天堂タイトル)
- ポケモンダッシュ(任天堂タイトル)
- きみのためなら死ねる
- 研修医 天堂独太
- ザ・アーブズ シムズ・イン・ザ・シティ
- 頭脳に汗かくゲームシリーズ! Vol.1 COOL 104 JOKER & SETLINE
- 麻雀大会
- ミスタードリラー ドリルスピリッツ
- ZOO KEEPER
当時、新機軸だったタッチ操作を採用&2画面を搭載という斬新なハード、ニンテンドーDS。
普段ゲームをプレイしない層も巻きこみ、大ヒットした大人気ハード!
ニンテンドーDSではローンチタイトルが12本発売。
バラエティ豊富な作品が揃って豪華!
任天堂も5作品ローンチタイトルを発売しており、かなり力を入れています。
マリオ系作品では『スーパーマリオ64DS』、メイドインワリオシリーズでは『さわるメイド イン ワリオ』がリリース。
特に『さわるメイド イン ワリオ』はDSのタッチ操作にピックアップした内容で、DSの機能を体感するソフトとしても効果的でした。
その他新規作で、『大合奏! バンドブラザーズ』や『直感ヒトフデ』といった2画面・タッチ操作を活かしたタイトルが出ていたのも印象に残りますね。
サードパーティータイトルも多く発売。特にセガの『きみのためなら死ねる』はビジュアルやBGM面もインパクト抜群!今でも記憶に残るタイトル。
2006年 Wii ローンチタイトル16本
- おどるメイド イン ワリオ(任天堂タイトル)
- ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス(任天堂タイトル)
- Wii Sports(任天堂タイトル)
- はじめてのWii(任天堂タイトル)
- ウィングアイランド
- 縁日の達人
- カドゥケウスZ 2つの超執刀
- クレヨンしんちゃん 最強家族カスカベキング うぃ〜
- コロリンパ
- スイングゴルフ パンヤ
- スーパーモンキーボール ウキウキパーティ大集合
- たまごっちのピカピカだいとーりょー!
- ネクロネシア
- レッドスティール
- Elebits
- SDガンダム スカッドハンマーズ
リモコン状のコントローラーを振り回す操作が斬新だったWii。これもDSに続き、ゲームユーザーの拡大に貢献したハードでしたね。
ローンチタイトルは16本!
多いですね~!ジャンルも様々。
任天堂はローンチタイトルを4本発売。
『Wii Sports』や『はじめてのWii』などコントローラーの特徴を活かしたタイトルが目立ちます。
機能紹介的な側面もありそう。
特に『Wii Sports』は印象深い!
スポーツゲームは今までもたくさん発売されていたけど、Wiiリモコンを使って実際のスポーツのような動きを行う操作感覚は新鮮!
普段ゲームをやらない人も直感的に操作しやすかったのは大きな長所。パーティーゲームとしても盛り上がりました!
もう一つ興味深い点は、『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』のGC版と縦マルチ発売!
新ハードのローンチタイトルを充実させつつ、普及しきった前ハードでも発売するやり方は後のハードでも見られます。
サードパーティータイトルも充実。
ラインナップを見返してみると、シリーズ作ではない完全新作タイトルが結構ありますね。
個人的な思い出で言うと、コナミの『Elebits』やUBIソフトの『レッドスティール』は当時プレイしました!リモコンを操作を使ったゲームシステムが新鮮で、粗はあったもののどちらも楽しいソフトでした!
Wiiの操作は斬新だったから、それに合わせて他メーカーも新機軸のタイトルを用意したのかも。
2011年 ニンテンドー3DS ローンチタイトル10本
- nintendogs + cats トイ・プードル & Newフレンズ(任天堂タイトル)
- nintendogs + cats フレンチ・ブル & Newフレンズ(任天堂タイトル)
- nintendogs + cats 柴 & Newフレンズ(任天堂タイトル)
- ウイニングイレブン 3DSoccer
- コンバット オブ ジャイアント ダイナソー3D
- スーパーストリートファイターIV 3D EDITION
- 戦国無双 Chronicle
- とびだす!パズルボブル 3D
- リッジレーサー3D
- レイトン教授と奇跡の仮面
ニンテンドーDSの後継機、ニンテンドー3DS。
タッチ操作&2画面は引き継ぎつつ、3D機能を搭載したのが当時話題に。
ニンテンドー3DSのローンチタイトルは10本。なお『nintendogs + cats』は3バージョン発売されているため、1つにまとめると実質8本。
注目点は任天堂タイトルの主力系のシリーズがないこと。
マリオがないのはもちろん、ゼルダもワリオもない!
任天堂が発売したのは『nintendogs + cats』。
前作にあたるDSの『nintendogs』は幅広い世代に向けた「タッチジェネレーションズ!」の1つ。タッチ操作でワンちゃんと触れ合える作品で、国内でミリオンヒットした人気作。
とはいえ、新ハードの任天堂ローンチタイトルを『nintendogs + cats』に絞ったのはびっくり!かなりイレギュラーなんじゃないかな。
その分なのか、サードパーティータイトルに人気シリーズ作が揃うのは面白い。
特にDSで人気を博した『レイトン教授と奇跡の仮面』や、戦国無双シリーズ新作『戦国無双 Chronicle』は新ハードに合わせての新作で気合を感じますね!
2012年 WiiU ローンチタイトル11本
- New スーパーマリオブラザーズ U(任天堂タイトル)
- Nintendo Land(任天堂タイトル)
- アサシン クリード III
- ゾンビU
- 鉄拳タッグトーナメント2 Wii U EDITION
- バットマン:アーカム・シティ アーマードエディション
- 無双OROCHI2 Hyper
- モンスターハンター3(トライ)G HD Ver
- FIFA13 ワールドクラスサッカー
- Mass Effect 3 特別版
- NINJA GAIDEN 3: Razor’s Edge
Wiiの後継機、Wii U。ゲームパッドと呼ばれる画面つきコントローラーが標準搭載されており、非常に特徴的なハードでした。
Wii Uのローンチタイトルは11本。
本数は少なくないんですが、他機種ですでに発売されたタイトルの移殖版やパワーアップ版が多め。
ローンチタイトルの中では、正直ちょっと魅力が薄めな気はする……!
任天堂タイトルは2本。Wiiで発売された『New スーパーマリオブラザーズ』をパワーアップした『New スーパーマリオブラザーズ U』と、ゲームパッドの機能を活かした『Nintendo Land』。
マリオ系タイトルや、ハードの機能を活かした作品をローンチタイトルにに出す傾向はWii Uでも見られますね。
サードパーティータイトルは多め。ただ、これらはPS3やXbox360で発売されていたタイトルの移殖作がほとんど。
Wii Uは特殊なコントローラーなので、タイトル開発が難しかったのかも?
印象的なのはサードパーティーで唯一の完全新作『ゾンビU』!
後に他ハードに移殖されますが、まさか新規のゾンビゲーを任天堂の新ハードに合わせて出してくるなんて!
Wii Uのローンチタイトルを見直すと、対象ユーザー層はDSやWiiに比べて高めな印象は受けますね。
2017年 Switch ローンチタイトル8本
- 1-2-Switch(任天堂タイトル)
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(任天堂タイトル)
- 信長の野望・創造 with パワーアップキット
- スーパーボンバーマン R
- いけにえと雪のセツナ
- ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch
- ぷよぷよテトリスS
- 魔界戦記ディスガイア5
現行ハード、ニンテンドースイッチ!
発売から8年経ってもまだまだ世界中で売れ続けるモンスターハードです。
Switchのローンチタイトルは8本。
今だと凄まじい本数のタイトルが発売されているSwitchにしてはおとなしめ。マリオ系タイトルがないし、サードパーティーも他ハードからの移殖作が多め。
任天堂タイトルは2本。
何といっても歴史に残る大傑作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(ブレワイ)がローンチにあるのは凄い!
発売後はブレワイのシステムを踏襲した作品も次々と生まれ、オープンワールドゲームの歴史を変えた作品といっても過言ではないレベルの神ゲー。
ブレワイをプレイしただけでも、Switchを買って満足という人もいるんじゃないかってくらい。
なお、ブレワイはWii Uとの縦マルチ販売。GCとWiiで発売したトワプリと同じ販売の仕方ですね。
『1-2-Switch』はSwitchの機能を活かしたパーティータイトル。
ローンチでコントローラーの機能にピックアップしたタイトルはこれまでも出ていたので、その系譜の作品かと。
以上がGC~Switchまでの歴代任天堂ハードのローンチタイトル振り返り!
ここまでのローンチタイトルの傾向を見ると……
- ローンチタイトルは10本前後
- ローンチのうち任天堂タイトルは2~5本。
- 任天堂タイトルの本数が多かったのはDSやWiiの時。(操作が斬新だから多めに出したのかも)
- マリオシリーズのタイトルが出る可能性は高い。
- 縦マルチで販売するケースはある(ゼルダの伝説など)
- ハードの機能を活かしたタイトルが含まれる可能性は高い
- サードパーティータイトルは他ハードの移殖作や、追加要素を足したものが多い
- 後継機だと新規作品は2~3本くらい
大体こんな感じ。
ローンチタイトル本数の多さや新規タイトルが多い時は、DS・Wiiの時が特殊。
それ以外のハードではタイトル数は極端に多くないみたい。
近年は、他ハードで発売済みタイトルの移植作や追加要素を付け足したパワーアップ版がよく見られる気がします。
Switch2はSwitchと互換性があるし、詳細は不明ですがコントローラーがDSやWii並みに大きく変わることはなさそう。なので、DS・Wii以外のハードでのローンチタイトルと似た傾向になるんじゃないかと予想。
Switch2ローンチタイトルの個人的予想!

ここまで任天堂歴代ハードのローンチタイトルを振り返り、ローンチタイトルの傾向を考えてきました。
それらを踏まえてSwitch2ローンチタイトルの個人的予想!
僕はローンチタイトル10本、そのうち任天堂タイトルは3本と予想!
ローンチタイトルはこれまで10本前後の傾向を踏まえつつ、大ヒットしたSwitchの後継機ならばSwitchのローンチタイトルよりは多いかもと思って10本です。
(Switchと形状が似ているので、特殊な機能への対応も少なそうだし)
そこから任天堂タイトルは「マリオ系タイトル」「縦マルチ作品」「Switch2の機能を活かしたタイトル」が含まれるだろうと予想して3本。
発売されそうな任天堂タイトルは……
まず1番可能性が高そうなのは、マリオカート新作!
すでにSwitch2のPVでも映像が出ているから、制作は結構進んでいそうな雰囲気。
Switch2ローンチタイトルじゃなくても本体発売から早い時期に出そうだけどね
マリオ系タイトルがローンチタイトルで出る可能性が高いことと、Switchではナンバリング新作のマリオカートが出ていないのもポイント。
『マリオカート8』発売から11年経つし、さすがにナンバリング新作が出てもいい頃合いのはず……僕もやりたいし!

なので、マリオカート新作はローンチタイトルと予想!
Switchの『マリオカート8DX』は2017年の発売から今でも売り上げランキングに入ってくる化け物ソフト。新ハードと同時に新作が出たら最高のスタートダッシュになるはず!
可能性ありそうと思っているのが『メトロイドプライム4 ビヨンド』。
Switchとの縦マルチで販売されてもおかしくない。
すでに2025年発売と告知され、前回のニンダイでもゲーム映像が公開されていたから多分発売延期はなさそう。
ローンチタイトルは縦マルチで販売されるケースがあるし、『メトロイドプライム4 ビヨンド』はリアル調の作風だからグラフィック強化の恩恵が大きいと思います。それならSwitch2は最適!
さらに、Switch2はコントローラーをマウスのように操作できるという噂があるから、FPS視点のアクションであるメトロイドプライムにばっちり!
勝手な妄想ですが、メトロイドプライム4が2025年発売と告知されているのは、日付まで発表するとSwitch2の発売時期が推測されるからあえて2025年と言っている説……はあるかな?
次点で『ポケモンレジェンズ ZA』。
これも発売タイミングが合うなら、縦マルチで販売される可能性はあるかも。
前作『レジェンズ』は面白かったのですが処理落ちとか気になる点はあったので、Switch2で発売されるならより良いゲーム体験になりそう。
また、ローンチで出たことのある『ゼルダの伝説』シリーズ、『メイドインワリオ』シリーズ、またはマリオファミリー作品で『ドンキーコング』は、Switchでここ1~2年の間にタイトルが展開されているから今回のローンチではない気がする。多分。
ここからは大穴枠!
ほぼ当たらないだろうけどロマンだけで予想していきます!
ハード機能を活かしたタイトルが出る可能性が高い傾向を考えて、仮にSwitch2にマウスのような操作機能があったと想定します。
任天堂……マウス……はっ!マリオペイント新作!?
スーパーファミコン時代に生まれた画期的なマウス専用タイトル。マウスを使ってイラストや作曲が楽しめるといった内容は今考えても時代の先を行き過ぎてる。
マウスを使った操作、かつ、マリオが登場するのはローンチタイトルの傾向にあってる!
ただ自分で言っておきながら、絵を書いたり作曲したりするというのは、今だとそれぞれ専用のアプリが多く出ている時代なので可能性薄だろうなあ……
もしくはマリオペイントに含まれていたミニゲーム「ハエたたき」の令和版を出すとか。
(「ハエたたき」はワンチャン、何かしらの機会にミニゲームで出そう)
マウス操作で思ったんですが、マウスはアドベンチャーゲームと相性が良いんですよ!
僕はアドベンチャーゲームやノベルゲームとか好きなのでよくPCでプレイしますが、スティック操作よりマウスの方が直感的に操作できてプレイしやすい。
その路線で考えると、任天堂のアドベンチャーゲーム……ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島だ!
任天堂のアドベンチャーゲームだと、まず『ファミコン探偵倶楽部』の新作を考えたんですが、こちらはSwitchで『笑み男』が発売されたので新作がSwitch2で出るとしてもまだ早そう。
別メーカーですが、ファミコンで発売された同時期のアドベンチャー『オホーツクに消ゆ』のリメイクが2024年に発売されたし、この流れ……あるぞ!
完全に自分がやりたいやつだと、桜井政博さんの新作!
桜井さんがいま新作を開発中ということですが、これがSwitch2のローンチで出たら大きな話題になること間違いなしですよね!
スマブラSPから時間も経ちましたし、Switch2でいずれタイトルは出してくれるはず。
(なんとなくだけど、次はスマブラじゃない作品な気もする……!)
ローンチタイトルになるかは分からないけど、気長に待ちたいですね。
サードパーティータイトルは正直わからない!
これまでのローンチタイトルを見るなら、バンダイナムコ、スクウェア・エニックス、セガ、コナミ、コーエーテクモともう1社くらいが出してくれそう。
それぞれの会社が1本あるいは2本出して、任天堂タイトル含めてローンチタイトルが10本って感じ。
特にバンダイナムコとコーエーはかなり確率高そう。
有名どころのシリーズだとバンナムはテイルズ、コーエーは無双シリーズとか。
バンナムは過去IPの復活に力を入れてるから、リッジレーサーってのもあり!
他メーカーも思いつきで言うなら、スクエニがブレイブリーデフォルト新作(浅野さんのチームの新作)、セガが龍が如くの移殖(シリーズ初心者でもプレイしやすい『0』か『7』あたり)、コナミは『メタルギアソリッド3△』です!
上記のメーカー以外に出しそうなメーカーだと、カプコンかレベルファイブかなあ。
カプコンだったらバイオハザードre:4移殖とか?バイオハザード4はGCやWiiで発売された印象が強いから、いつかSwitch2にくるんじゃないかなと思うんですよね。
レベルファイブはあるかなあ?イナズマイレブンの新作を出すとかはあるかもしれない。
(そもそも、いま発表しているタイトル群を現行ハードに出す方が優先な気もするけど)
色々書いてきましたが、僕の予想をまとめると以下の3本でいきます!
- ◎ マリオカート新作
- ○ メトロイドプライム4
- △ ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島(関連のタイトル)
果たして結果はどうなるのか……!
おわりに
以上が個人的Switch2ローンチタイトル予想(妄想)でした!
正直なところ発売されてみないと分からないもんですが、何が出るかあーだこーだ考えられるのは今だけの楽しみ。
みなさんはどんなタイトルを予想していますか?
待望のシリーズ新作でも嬉しいし、完全新作タイトルでも嬉しい。
要するに、何が発表されても嬉しい!!
そして早いものでSwitch2ダイレクトまで、いよいよ残り2日と迫ってきました。
果たしてSwitch2ダイレクトで公開される詳細とはなんなのか。発売予定のローンチタイトルおよび今後Switch2で発売されるタイトルはどれくらい紹介されるのか。
気になることばかりでワクワクが止まらない!
皆さんも一緒にその日を迎えましょう!
Switch2ダイレクトは4/2 22:00配信予定です。
結果発表!
コメント