ちょっと前に、映画『教皇選挙』を観てきました!
公開から日数が経っているにも関わらず、僕が観に行った劇場では連日満員!
ちょうど最近、バチカンで実際に教皇選挙が行われたこともあって、注目度が上がっていたのかも。
結構面白かったです!
次のローマ教皇を決める教皇選挙「コンクラーベ」をテーマにしたミステリー。
コンクラーベというもの自体、僕はほとんど知らなかったので、どういうやり取りや流れで教皇を決める選挙が進んでいくのかが描かれていて非常に興味深かったです。
ビジュアル面も素晴らしく、舞台であるシスティーナ礼拝堂の内装や枢機卿やシスターの方々の衣装などが凝っていました。
世間から隔絶された、別世界のような空間が表現されていてお見事。
あとは、教皇の座を巡って候補者たちの陰謀が交差する政治劇が緊張感があってスリリング!
次から次へとスキャンダル発覚や問題が発生し、有力な候補者が脱落していくドロドロとした人間模様は面白い。合わせて、人間の愚かさや弱さも見せつけられるようで「おお……」という気持ちに。
あと、コンクラーベを取り仕切るローレンス枢機卿の姿があまりに大変そうで印象的でした。
まるで、大組織の事情に振り回される管理職の苦労を見ているよう。
全体的には面白かったですが、序盤は登場人物の顔と名前が一致しないまま話がどんどん進むので、そこはちょっと混乱しました。
事前に公式HPの人物図に目を通してから行けば良かったなと正直思った部分。
この記事では映画『教皇選挙』の感想をまとめていきます!
極力ネタバレは避けていますが、一部内容に触れているところがあるので気になる方は注意!
概要
ストーリー
全世界に14億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派、カトリック教会。
公式サイトより
その最高指導者にしてバチカン市国の元首であるローマ教皇が、死去した。
悲しみに暮れる暇もなく、
ローレンス枢機卿は新教皇を決める教皇選挙<コンクラーベ>を執り仕切ることに。
世界各国から100人を超える強力な候補者たちが集まり、
システィーナ礼拝堂の扉の向こうで極秘の投票が始まった。
票が割れるなか、水面下で蠢く陰謀、差別、スキャンダルの数々に
ローレンスの苦悩は深まっていく。
そして新教皇誕生を目前に、厳戒態勢下のバチカンを揺るがす大事件が勃発するのだった……。
感想
「コンクラーベ(教皇選挙)ってこういう風に行われるんだ!」ってことを知る興味深さと、教皇の座を巡る政治闘争劇がスリリングでした!
まず、僕が「コンクラーベ」についての知識がそもそもなかったので、その内容が描かれるのが興味深かったです!
教皇に次ぐ地位である「枢機卿」たちが集まり、投票数の3分の2以上を獲得するまで繰り返すという内容。条件を満たす人が決まらなかったら、決まるまで何日も投票を続けるってのがなかなかの力業!
コンクラーベの模様が全編にわたって描かれるので、システムや流れを理解できて面白かったですね。
ビジュアルや空間づくりも素晴らしかったですね~!
システィーナ礼拝堂の内部のセットや、枢機卿・シスターの衣装など凝っており、ビジュアル的にも見ごたえありました。
普段見ることのないものばかりで、隔絶された世界観が出来上がっていて強く印象に残ったところ。
要所要所の静かな雰囲気も没入感ありましたね~!
シーンと静まり返って、呼吸音だけが響き渡るようなヒリヒリした空気。スクリーンからも緊張感が伝わってくるようで、こちらも自然と見入ってしまう。
ストーリー面も面白かったです。教皇の座を巡り、候補者たちの陰謀が交差する政治劇が繰り広げられてスリリング!
カトリック教会は全世界14億人の信徒を抱えるキリスト教派なので、その超巨大な集団のトップであるローマ教皇を決める選挙がすんなりと決まることはなく。
候補者のスキャンダルが明かされたり、他候補者を陥れようとした問題が発生したりと、有力候補と思われた人たちが脱落していくドロドロとした人間模様。
ある種下世話だけど「どの候補者が残るのか!?」って面白さもあるし、教皇を決める選挙で描かれる人間の愚かさや弱さといった一面は、「おお……」となんともいえない複雑な気持ちに。
厳かで非現実的に見える空間でも、ドロドロした政治や野望が渦巻いているのが「人間だなあ」と思わされ、理解できる気持ちといや~な気持ち(褒め言葉)が胸に浮かびます。
あと、これほどの大人数が関わるイベントをまとめる信仰を担ったローレンス枢機卿の大変さがしのびない。
癖の強い候補者ばかりで、空気もギスギスして悪いし、しかも次から次へと予期せぬトラブルが舞い込んできて苦労が伺える。
見ているとなんだか、超巨大企業の管理職の人が各所の調整に奔走させられる様子が浮かんできて、「これは大変すぎる……!」と思いましたね。
組織で人々の調整関係のことで苦労したことある人とかだったら、もっと共感できる部分はあるかも。
でもローレンス枢機卿に対しても、徐々に票が入っていって……?って展開がまた面白く、ローレンスの存在もこの作品の魅力の1つでした。
ローレンスを演じるレイフ・ファインズさん含め俳優の皆さんの存在感も抜群でした。
ただ、前評判が高かっただけに、序盤は期待しすぎたかなって気持ちは正直ありました。
序盤で登場人物が次々と登場して、候補者の名前や周辺人物の名前が顔と一致しないまま話が進んでいくので、特に序盤は結構大変。
基本が会話劇中心のため、派手なシーンが少なく静かな場面の方が多く、状況が掴めず静かなシーンが続くと眠気が発生した時があったのは否めない。
公式サイトに登場人物の関係図が掲載されていたので、これに目を通しておけば序盤からすんなり理解できたかも?
だけど、物語自体は思っていたよりシンプルだったので、登場人物の関係さえ軽くつかめれば問題ないはず。
いろいろと想像する要素もあり、鑑賞後に余韻を感じられる作品でもありました。
内容面白かったし、コンクラーベが実際にタイムリーな話題なので今見るのはおすすめ!
コメント