【2024年秋アニメ】秋アニメ8作品感想まとめ:ダンダダン/チ -地球の運動について/アオのハコ/2.5次元の誘惑など【秋アニメおすすめ】

アニメ感想
当サイトではアフィリエイト広告を使用しています

新年になって、冬アニメがすでに3〜4話放送済みの現在。
皆さんのお気に入りの冬アニメはありましたか?
僕も何本か視聴中で、『メダリスト』『BanG Dream! Ave Mujica』あたりが今のお気に入り。

でも冬アニメの話の前に、昨年の秋アニメの振り返りをしていなかったのでそちらを先に振り返っておかねば!

この記事では、僕が視聴した秋アニメの感想をまとめていきます!
配信サービスなどで視聴する際の参考などになれば幸いです。

僕が視聴した作品は8作品
リアルがバタバタして視聴本数が控えめになってしまいましたが、視聴した作品は面白い作品が多くて結構満足でした。

※本編内容に触れている箇所もあるので気になる方は注意&個人的な嗜好が強め!

スポンサーリンク

視聴した秋アニメ一覧

  • アオのハコ
  • アイドルマスターシャイニーカラーズ Season2
  • ダンダダン
  • チ -地球の運動について
  • るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱
  • シャングリラフロンティア シーズン2
  • 転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 2期
  • 2.5次元の誘惑

※特に気に入っているタイトルには☆をつけています

僕は基本的にニコニコやAmazonプライムで視聴。
たまにU-NEXTやabemaで見るやつもあります。

ジャンルが異なるけど毎週楽しみな作品もあって、満足度は高めなシーズンでした。

スポンサーリンク

アオのハコ

どストレートに眩しい爽やかすぎる青春恋愛ストーリー!
恋愛要素と部活要素のバランスが良く、主人公と2人のヒロインを中心とした3人の関係性が面白い。

2クールアニメなので現在も放送中。

ストーリーは、スポーツ強豪高でバトミントン部に所属する高校1年「猪股大喜」が、朝練の時にいつも顔を合わせる女子バスケットボール部のエースで先輩の「鹿野千夏」に恋をしていたが、ある日、とある事情で同居することになって……展開から始まる感じ。

嫌味なキャラや展開が少なくて、すっきりした恋愛ストーリーが爽やか。登場人物たちもみんな、相手を思いやる姿やスポーツに誠心誠意打ち込む姿などが描かれていて好感が持てる人ばかり。

それでいて無味無臭なキャラにならずに、心情の揺れ動きなどを丁寧に見せてくれるので、それぞれを応援したい気持ちになるし、お互いの関係が変化していく様に興味が惹かれるんですよねえ。

スポーツ描写が結構多いのも良いバランスで、部活に恋に一生懸命って感じが非常に青春!恋愛一辺倒すぎないバランスのおかげで個人的にも見やすかったです。

登場キャラだと、まっすぐでひたむきな姿が気持ちのよい性格の「大喜」くん、さっぱりとしながら部活にかける想いの強さや時折見せる可愛らしさが魅力的な「千夏」先輩、大喜と気の置けない関係で親しみやすさがありつつも恋する姿が可愛らしい「雛」など、メインからサブまで良いキャラが揃っています。

2クール目に入って物語内でも雛の存在が大きくなり、ますます続きの気になる展開に。
みんな好きだからみんな幸せになってくれ……!
全体的によくできている青春恋愛アニメで、青春系の作品が苦手でないならおすすめ。

スポンサーリンク

アイドルマスターシャイニーカラーズ Season2

シャニマスは長らくプレイしているゲームだっただけに、シャニアニ2ndシーズンは嬉しさが大きかった!1stシーズンよりストーリーが好みなテイストになっていて良かったです。

アニメ『アイドルマスターシャイニーカラーズ』(シャニアニ)の第2シーズン。
シーズン2は新ユニット「ストレイライト」「ノクチル」が加入し、7ユニットとなった283プロダクションのアイドル達の物語が描かれます。

僕は劇場先行上映で全話視聴済みでしたが、テレビ放送を機に再度視聴。
原作ゲームの人気エピソードを下地にした話が多くなり、1stシーズンより物語の起伏やキャッチ―な面白さは増していました。

1stシーズンは緩やかなテンポ感や雰囲気が人を選ぶところはあったので、シャニアニ初見の人なら2ndシーズンから見た方が楽しめるかもしれない。

基本的には1話ごとに1エピソードの構成になっていて、ユニットや特定のアイドルに焦点を当てたストーリーが描かれていました。

尺の足りなさを感じる場面もありましたが、それぞれのアイドルの内面やユニットの関係性をピックアップした内容はグッとくるシーンが多かったですね!ユニットごとに目の前の出来事にどう向き合うかが異なるのがシャニマスらしくて好きなポイント。

2ndシーズン通してだとアンティーカ回、アルストロメリア回はゲーム版をプレイしていたこともあると思いますが良かった……!想いを声に出すシーンやユニット同士の絆が描かれていてジーンとしちゃう。

最終回でのライブシーンも、締めくくりとしてとても良かったです。
作品全体でライブシーンの登場数は少なめでしたが、最後にじっくりと力の入ったライブを見せてくれたのは感慨深い。
シャニアニ最後のライブシーンに持ってこいの選曲でした!

正直にいうなら、アニメ内の尺に収まり切れてないと感じる回がいくつかあったのはアニメ内で収めて欲しかった気持ちはあります。(ゲームの方で補足や後日談的なストーリーが描かれたりはしていました)

全体的に楽しめたし、1stシーズンよりも好きなポイントもいろいろあったので結構満足でした!

ダンダダン

最初から最後まで盛りだくさんな内容!
いろんなジャンルが混ざった内容を、緩急激しい展開で突き進むジェットコースターのような作品でかなり面白かったです!
アニメーションのクオリティが高いし、これだけの要素を破綻させない物語構成もすごい。

霊媒師の家に生まれた女子高生「モモ」とオカルトマニアの同級生「オカルン」が、怪奇に遭遇したことをきっかけに秘めた能力が覚醒する……オカルティックバトル&青春ストーリー。

「能力バトル」「ラブコメ」「ギャグ」「SF」「怪奇ホラー」「シリアスな人間ドラマ」……など、様々なジャンル的な展開がテンポよく次々と登場するため、視聴している間は翻弄されっぱなし!
予想ができない面白さで独特の魅力がありました!

無くなったキンタマを探すとかいう冗談みたいな展開で始まったと思ったら、途端にオカルトSFになったり、そこからハイクオリティな能力バトル展開が繰り広げられ、時には初々しいラブコメ展開が起きたりと、感情があちらこちらへ揺さぶられまくり!

でも、どれもしっかりジャンルの面白さがあって良かったです。
バトルでは勝つためのロジックを考えて立ち回る能力バトルの魅力があるし(「ジョジョの奇妙な冒険」リスペクトを感じる)、オカルンとモモのボーイミーツガールなラブコメ展開も初々しくて思わずニコニコ。

特に印象に残ったのは「アクロバティックサラサラ」のエピソード。
短いエピソードの中でここまで心を締め付けるシリアスな内容になるとは驚いたし、声優さんの熱演が光っていて記憶に残る内容でした!

ダイナミックなアングルや立体的な地形を活かしたアクションシーンの見せ方は迫力あるし、盛り上がりどころの演出も見事。
ストーリー展開や映像演出に圧倒されているうちに毎回エンディングに。
一言で説明するのが難しい魅力が詰まった作品!

モモやオカルン、中盤から登場するアイラやジジなど、登場キャラがそれぞれ個性が立っており活躍するシーンも印象的に描かれていて魅力的なポイント。
声優陣の演技もキャラにバッチリハマっているので、すでに夏放送が決まっている2期が楽しみ!

ただ、いくら次のクールが決まっているからといって、あまりに途中のところで最終回になっているのはやりすぎ!さすがに続きが気になりすぎるよ!

チ -地球の運動について

秋アニメの中でも『チ -地球の運動について』はトップクラスに好きな作品!
地動説を証明しようとした人々を描く設定が興味深く、時代を超えて受け継がれる人間ドラマの壮大なスケールに感動とワクワクがいっぱい!

舞台は15世紀のヨーロッパの某国。天動説が主流の時代に地動説を証明するために、自らの信念や命を懸けた人々の姿を描くストーリー。

地動説の証明に取り組んだ人々を描く歴史フィクションっていうのがまず興味深い!
フィクションですが舞台背景や人物の造形などが丁寧に描かれており、作画も良く出来ているので作品世界への没入感が高いです。

ストーリーも面白く、自らの信念のため命を懸けて地動説を証明しようとする人々が時代を超えて描かれるスケールが壮大で感服。

当時の宗教の根底を揺るがす異端思想として捉えられ、地動説を唱えるものは拷問にかけられ処刑される時代、神の存在を信じるからこそ地動説を証明する登場人物たちの姿に心を揺さぶられました。
(拷問器具の描写が痛そうで思わず目をそらしたくなる……!)

それぞれが神を否定しているわけではなく、神の作った世界の美しさを信じるからこそ地動説を証明しなければならないと行動に駆られるのが興味深いです。
各人物の生き様に感動するし、人間の知的好奇心の可能性や業を感じさせて味わい深い魅力がありました。

結果として身を滅ぼすことになったとしても不思議と充足した表情を見せる場面も印象的。
地動説の証明が次の世代の人物に繋がっていく展開も、時代の大きな流れを感じる壮大なドラマを見ているようでワクワクされられる!

感動や喜び、恐怖など色んな感情が浮かんできてじっくりと見入ってしまう面白いアニメ!
(強いて気になるところをいえば、画面が暗い場面が多いので時々見づらく、状況がわかりにくいと思うときはあります)

2クール目が現在放送中。新しい主人公となり、この先の展開も気になる!
あとサカナクションが楽曲担当のOPが音楽・映像含めてとても素晴らしい!

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱

『るろ剣』は時代が変わっても通じる普遍的なジャンプ作品の面白さが伝わってきます!

週刊少年ジャンプの往年の名作『るろうに剣心』リメイク版第2期。
るろ剣のエピソードで人気の高い「京都編」のエピソードが今回描かれる範囲。

幕末の動乱に「人斬り抜刀斎」と恐れられた志士「緋村剣心」が、明治時代を舞台に不殺を誓う流浪人となり、新たな人々や因縁の宿敵たちと出会っていくストーリー。

京都編は、強力な敵キャラ達が続々と登場するのが面白い!「志々雄真実」をはじめ、強敵かつ個性的なメンツが剣心たちの前に立ちはだかるのでバトルの盛り上がりが増す!

剣心や左之助といった主人公サイドが特訓で成長する展開も描かれるのが結構好き。おなじみの仲間達が続々と京都に集結するのはワクワクしますね。

操や蒼紫といった御庭番衆に関係するキャラ達の行く末も気になるし、今後の志々雄一派との本格的な激突が楽しみ!

アクションシーンも作画が崩れたりせず、決めどころはしっかり見せてくれる演出は熱い。安定のジャンプ漫画的な面白さを味わえて安心感があります。

現在も放送中で、これからさらに展開が盛り上がっていくと思うので楽しみ!

シャングリラ・フロンティア 2nd Season

クソゲーハンターの主人公が、神ゲーと呼ばれる「シャングリラフロンティア」を攻略するゲーム冒険譚『シャングリラ・フロンティア』の2期。

MMORPGにありそうなゲーム設定要素が登場し、それらのシステムを理解して全力で攻略しようと試行錯誤する主人公達の姿が面白い!

基本コミカルなノリで見やすいし、バトルでの作画が前クール同様に安定の良さなので、気軽に楽しめます。ゲーム内だからやられたとしてもシリアスすぎる展開にならずに、だけど登場キャラたちがみんなゲームに全力で取り組んでいるので展開はちゃんと熱いのが良いバランス。

アイテム収集の方法を探したり、ギルド間の交渉があったりとMMORPGゲームでありそうな要素を描き、どうゲームを攻略していくかって展開が楽しい。いろんな方法を考えながらトライ&エラーが繰り返すのが、まさにゲーム攻略って感じ。

キャラクター達も魅力的!
これまで出番が少ない印象のあった「サイガ-0」の活躍のシーンが多いのも嬉しいですね。
2クール目が現在放送中なので、強敵との熱いバトル展開にも期待!

転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 2期

キャラとかは結構好きでしたが、戦闘シーンの迫力不足や少々駆け足に感じる展開がもったいなく感じました。

『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』の2期。いわゆる異世界転生系作品。
主人公「アルス」が他人のステータスが見えるスキルを持っており、その力を駆使しながら小国の領主として仲間を増やし、皆を率いていくって感じの話。

領地での仲間集めが中心だった1期から、2期では戦場にアルスたちが参戦し、本格的に戦いを繰り広げる展開が描かれます。

1期と同様に、アルスがイキったり威張りちらさない素直な性格で、未熟な面はありつつも領主として成長しようとする姿は好感が持てて良い
仲間達も気の良いキャラが多く、ロセルとミレーユの師弟のような関係性や、なんだかんだ毎度しっかり仕事をこなしてくれるファムさんなどキャラクターが結構好きでした。

アルスに戦闘能力がない分、仲間達が活躍し、それぞれの能力で補い合うって感じが良いポイント!

ただ、惜しく感じたのは作画に物足りなさがあり、戦闘の動きや見せ方に迫力がなかったのは気になりました。2期は戦闘シーンが増えただけに目につきやすく思った点。

展開が少々駆け足気味に感じ、内容の荒さが気になる印象があったのももったいない。
作戦がうまく行ったときのカタルシスとか、感動的なシーンの印象が薄まってしまった気はします。

キャラは好きだし、重くなりすぎない内容は見やすかったです。
もし3期があればなんだかんだ見るかもなあ。

2.5次元の誘惑

好きなものに対する情熱や、好きなものを好きだということをストレートに描いた展開に感動!
まさかここまで熱い作品だとは思わなかったですね。

コスプレ活動への情熱を描いた青春コスプレストーリー。
2クール目では、ノノアやアリアといったコスプレイヤー仲間が増えてより賑やかに!

2クール目の夏コミ編のエピソードは予想以上に面白かったし感動しました。
アリアを軸にした親子の話をはじめ、奥村くんの心からの素直な言葉に思わずジーンとしちゃいましたね。

好きなものへの情熱だとか、創作物に心を動かされた感動とかをまっすぐに伝える展開が見事で、背中を押してくれる気持ちにさせてくれます。

基本はコミカルな展開で見やすく、それでいて表現をする人や作品を愛する人などすべてに対する愛情が伝わってきて、優しい話だなあとしみじみしました。

(序盤のちょっとエッチなラブコメ展開から、これほどの熱く感動的なストーリーを見せてくれるなんて!)

登場キャラもみんな良く、ヒロイン達がそれぞれのスタンスでコスプレに向き合う姿が魅力的。
個人的なお気に入りキャラだとノノア!マスコット的な可愛さや癒しがあるし、シャイな性格の子がちょっとずつ友好の輪が広がって行く姿が嬉しい。

さらに、主人公の奥村くんが真摯に作品やコスプレ活動に向き合い、みんなを支える姿が格好いい!
榎木淳弥さんの熱演が見事で、グッと心を動かされる感情的な演技はとても良かったです。

楽しく、そして前向きな気持ちにさせてくれる良作でした。

おわりに

以上が僕の視聴した2024年秋アニメまとめです。

タイプの違う面白さを楽しめた作品が揃っていて良かったし、2クール系の作品が多かったから来期も楽しめるのは嬉しい。

特に好きだったのは『アオのハコ』『ダンダダン』『チ -地球の運動について』2.5次元の誘惑』あたり。どれも別種の面白さが味わえました。

『アオのハコ』はドストレートな青春恋愛作品で、恋愛と部活描写のバランスが良くて爽やか。

『ダンダダン』はジャンルごちゃ混ぜ感が独特でしたが、上手くまとめあげていて見事。
緩急のすごい予想できない展開や、ダイナミックでセンスを感じるアクションバトルなども見ごたえありました!

『チ -地球の運動について』は設定がまず面白いし、世界観作りのデティールにもこだわりを感じて没入感がありました。登場人物がそれぞれの信念に基づき、時代を超えて生き様を描くドラマは濃厚で味わい深い。

『2.5次元の誘惑』は中盤以降からどんどん好きになっていった作品!
コミカルで楽しいやりとりがありながら、好きな物事への情熱や感動を描いていて思いのほか自分に刺さりました。

現在放送中の冬アニメも興味惹かれる作品ばかりなので、どんどん見ていきたい!

今回紹介したアニメは各種配信サービスでも配信中!
みなさんの加入しているサービスでチェックしてみてください。

もし配信サービスに加入していないなら、「Amazonプライムビデオ」「DMM TV」あたりが月額料金安め(月額600円以下)で見やすいですよ!

Amazonプライムビデオに登録する

コメント

タイトルとURLをコピーしました