10月25~26日の2日間、Kアリーナ横浜で開催された『アイドルマスターシャイニーカラーズ 7th LIVE TOUR 螺旋 -Halo around- “The origin on the axes”』に現地参戦してきました!
7thライブツアー円環の流れから繋がる、今回の螺旋ライブ。
めちゃくちゃ良かったです!
生バンド&バックダンサーを備えた過去最大級に豪華な演出、シャニソン・シャニアニ・コラボ楽曲を含めた多彩なセトリ、円環ツアーから続く謎めいたバックストーリー、驚きの発表……など、シャニマスライブの好きなところが濃縮されていました!
時間は経ちましたが、とても印象深いライブだったので感想をまとめていきます。
記憶が曖昧な部分があるかもしれませんがご容赦ください!
現地に行くまでの様子

アイドルマスターシャイニーカラーズ 7th LIVE TOUR 螺旋 -Halo around- “The origin on the axes”は、今年の6月から開催された「7th UNITLIVE TOUR 円環 -Halo around-」(以下円環)の集大成となるライブです。
円環は全4公演開催され、各公演でシャニマスの2ユニットが登場する構成。
今回のライブ「螺旋」は、7thライブツアー途中にいきなり開催が発表されて驚いたし、8ユニット全員集合という集大成ライブに、何が起こるのかと期待しながらライブの日を待ちました!
ライブが行われる25日~26日の天候は、どちらも雨模様。
特に25日は風もあって寒かった!ここ数日の関東の気温のなかでも低く、ずっと外にいたら風邪引いちゃうんじゃないかと心配になるくらい。

僕はあまり外で待ちたくなかったので、開演時間近くにKアリーナに到着するように向かいました。

座席は、1日目はアリーナ席後方の右側、2日目は最上階レベル7の最前列真ん中あたりでした。
どちらもアソビプレミアム会員向けの抽選で当たったチケットでしたが、2日間でこれほど景色が違うとは!
アリーナ席は演者さんが乗ったトロッコを結構近くから見られたのでテンション高まりました!
レベル7の最前列は危険防止のため開演中は立てない座席。でも見やすかったし、ステージ全体が見渡せたのは壮観。あと1日目のライブの疲労が正直残っていたからむしろ良かったかも!
感想
いや~、満足度の高いライブでした!
シャニマスライブの魅力がこれでもかと盛り込まれていました。
今回のライブは、生バンドメンバーと多数のダンサーさんという非常に豪華な構成で、ダイナミックな迫力がありました!
今までのシャニマス関係のライブでも、生バンドでの披露やバックダンサー付きのパフォーマンスはあったと思いますが、これほどの規模感は珍しい。
生演奏だと音の厚みが段違いで、聞きなじみがある曲もバンドサウンドになると印象が一新!
特殊なイントロアレンジが加わった曲は格好良い!会場のテンションも最高潮!
このアレンジバージョンの曲も配信して欲しいくらい。
バックダンサー演出も見ごたえありましたね。キレッキレのダンスには思わず見入ってしまうし、ダンサーさんが曲ごとに雰囲気に合わせた衣装になっていたのも楽しかったです。
カッコイイ曲はよりカッコよく、楽しい曲はより楽しく感じました。
セットリストもワクワクしたポイント!
シャニソン、シャニアニ、そしてコラボ曲まで、あらゆるシャニマス関連楽曲が統合されたようなラインナップで、予想がつかない!
「Poison Berry Daughters」や「VOY@GER」「GOTCHA」といった選曲まで飛び出し、「今回これやるんだ!?」って驚きの連続。次に何が来るんだろう、というワクワク感は非常に強かったです!
ここからは特に印象に残った曲をいくつかピックアップしていきます!
特に印象に残った曲をピックアップ!
初っ端に新曲「Borderline」をかましてきたのは衝撃でした!
円環から続くライブ、どんな曲やパフォーマンスをやるのかなと開演を待っていたら、いきなりフードを被ったダンサー集団に、レジスタンスオーダーネオスを着た演者さんが新曲を歌うんだから、「いったい何が始まるんだ……!?」とドキドキ。
「Borderline」は静かな始まりから、内に秘めた闘志が徐々に溢れてくる力強いパフォーマンスがカッコよかった!
重低音がドンドンと響く中でフードを纏った演者さんのパフォーマンス、ダンサーさんのダイナミックなダンスが合わさって、いきなり心を掴まれる。
そして、ダンサーたちのパフォーマンスから、タイトルロゴ「螺旋」がドーーーンと表示される瞬間も壮大で痺れましたね。
「これは凄いのが始まるぞ……!!?」と感じる迫力で、ライブのコンセプトがビンビンに表現されていて、会場の雰囲気に一気に引き込まれました。
1日目と2日目のセトリは円環の曲は共通してたけど、それ以外は結構ばらけてたかな。
ユニットは初めからシーズが登場したので、いきなり大盛り上がり。
ダンスが映える曲が多いシーズなので、たくさんのバックダンサーさんと組んだパフォーマンスは迫力ありました。
特に「Fashionable」はインパクト強かったですね!
シーズの2人と男性ダンサーさんとの色気のあるパフォーマンスは「おおっ!」と思いましたし、今までにない新鮮さがありながら「Fashionable」の雰囲気に合ってるんじゃないかなと。
僕は1日目の座席だと山根さんのパフォーマンスが見やすい位置だったので、山根さんの方を中心に見ていたんですが、男性ダンサーさんの膝に乗ったりと思った以上に攻めたダンスで「シャニマスさん、そういう方向性もいけるんですか!?」と驚き。
演者さんの歌唱とダンスも素晴らしかったし、プロダンサーさんのパワフルなダンスも魅力的だなあと。その後ライブが終わるまで、あの男性ダンサーさんの姿を自然と目で探してしまう自分がいたんだよね……!
アンティーカは、「とある英雄たちの物語」でイエス!マイロード!のコールができて嬉しかったし、まさか「NEO THEORY FANTASY」まで聞けるとは!
「NEO THEORY FANTASY」は、シャニマス曲全体だと初期の方の曲ですが、バンド演奏だとさらに音が響きわたって盛り上がりが増す!アンティーカファン感謝祭コミュの内容を思いだすし、何度もライブで聴きたくなります。生の「ていあ~ん!」も見れたし!
トロッコにのったアンティーカのみなさんを近くで見られたのも嬉しかったです。
あと、アンティーカの衣装的に「シティ・ハレルヤ」披露してくれるのかなと思ってたら、意外にもなかったですね。かなり好きな曲なので、また現地で聞ける機会があればいいな。
放課後クライマックスガールズは「快盗Vを見逃すな」の披露が超テンション上がりました!
ダンサーさんがポリス風の衣装になって登場!放クラメンバーとの対比がステージに映えていて、怪盗とポリスって感じの全力パフォーマンスが楽しかったです。
現地で「ブイっ!ブイっ!」ってコールができたのも大満足。
個人的に一番心を打たれたのは、「Sparkle」!
ただでさえ大好きな曲ですが、生バンドで聴く「Sparkle」はより一層エモかった……!
イルミネーションスターズとノクチルの皆さんの歌声が、厚いバンドサウンドと合わさって心に深く染み渡りました。
青森公演は配信で見ていただけに、この曲を現地で聴けて本当にありがてえ……!
それとイルミネの「Shower of light」!
これも素晴らしかった……!
以前開催されたxRライブ「Uka」の公演に行ったときに、現地で「Shower of light」聞いたときの鮮烈な感動は忘れられなかったから、生でパフォーマンスは観られたのは感激!3人の歌唱が合わさり、感動と興奮が高まって、ライブで魅力が倍増する曲でした。
他にも、ストレイの「Real Mind Shakes」を初めて見たけど独特の雰囲気に呑まれて見事だったし、アルストの「VERY BERRY LOVE」はダンサーさんの衣装もロングスカートで、ふんわりとしたアルストの世界観が表現されて素敵。
また、コメティックは「ハナムケのハナタバ」「Heads or Tails?」はどっちも好きな曲だったから現地で観れたの嬉しいとか、書き切れないくらい見どころ満載でしたね!
大団円のラスト全体曲と衝撃の発表「PJ: REFRAC7IONS」!
1日目も2日目も終盤のユニット全体曲ラッシュは感慨深かったですね~!
シャニマスおなじみの「Spread the Wings!!」から、「シャイノグラフィ」「Resonance+」「虹の行方」といった周年曲を2日間にわたって聞けたのは思い出が蘇って胸が熱くなりました。
特に「Resonance+」は、3rdライブツアーが個人的にも思い出深いライブだったため、ジーンとしましたよ。
そして最後に披露された「Migratory Echoes」の大団円っぷり!
曲自体のエモさに加え、「一緒に歌おう」コールを繰り返すところの多幸感は格別。良いライブだったなあ……と自然と感動する気持ちになり、今後のライブでも披露して欲しいくらい大好きな曲になりました。
そして、2日目の曲披露後に発表された「PJ: REFRAC7IONS」(プロジェクト:リフラクションズ)には驚きました!
これまでのユニットを崩し、異なる新ユニットを結成するという試み。
これまでの円環公演で披露された、荒廃した舞台やループが繰り返される世界といった意味深な物語が、螺旋公演でループが終わり、そして新たに境界のない物語として新施策に繋がっていく仕掛けだったとは!
発表の瞬間は歓声でセリフが聞こえづらかったのと驚きで、すぐに内容を咀嚼しきれませんでしたが、ライブ後に振り返ると「この一年、情報を小出しにしてよくここまで繋げたなあ」と感動。まさに点と点が線でつながったような衝撃がありました!
11月からシャニソンに実装され、新たなユニットでのストーリー・新曲ともに今後の展開が増々楽しみです!
おわりに

今回の螺旋公演は、豪華なパフォーマンスとバラエティ豊かなセットリストの満足感に加え、今後の展開への期待感も残してくれる、非常に面白いライブ体験でした!
シャニマスライブの魅力を一気に体感できたような内容で、シャニマスライブ未体験の人にも勧めたいと思えるほどの満足感。
7thライブツアーは円環の横浜公演と今回のライブは現地へ行き、それ以外は配信で鑑賞しましたが、この一連の流れを全て体験できた感動は、忘れられない思い出になりました。
「PJ: REFRAC7IONS」によって、シャニマスが今後どのような展開が繰り広げられていくのか、ワクワクが止まりません!
そして発表された8thライブにも期待!
7thライブの福岡公演の配信を見た時の感想はこちら

コメント