【ニンダイ感想】圧倒的情報量!見逃せないタイトルが多すぎる!(マリオテニスフィーバー/ドラクエ7Reimagined/FE万紫千紅など)【ニンテンドーダイレクト2025.9.12発表まとめ】

ゲームニュース
引用元:Nintendo Direct 2025.9.12より
当サイトではアフィリエイト広告を使用しています

昨日配信されたニンテンドーダイレクト2025.9.12が凄かった!

放送時間が約60分と相当なボリュームが予感されていた今回のニンダイ。スーパーマリオブラザーズ40周年記念のタイミングと重なることもあって、「いろいろ新情報あるんだろうな~」と思っていたら、新情報がありすぎました!

待望のシリーズ続編から、まさかの新作登場まで、見逃せないタイトルが集結!

この記事では、今回のニンテンドーダイレクトで発表されたタイトルから、個人的に気になったものや全体の感想などをまとめていきます!

スポンサーリンク

ニンダイ発表内容で個人的に気になったものまとめ

Switch『スーパーマリオギャラクシー』1+2が10/2発売

Wiiで発売された『スーパーマリオギャラクシー』と『スーパーマリオギャラクシー2』がSwitchで10/2発売!

銀河を舞台にした3Dアクションで、近年のマリオシリーズ作品で登場する「ロゼッタ」や「チコ」が登場したのは『ギャラクシー』から。『ギャラクシー2』ではヨッシーの活躍も多い。

今回のSwitch版では画質向上に加え(Switch2版のTVモードでは4K画質でプレイ可能)、ゲーム中に登場する「絵本」に新しい話が追加。『ギャラクシー』の世界がより深堀できます!

さらに、BGMをいつでも聞ける「サウンドトラック」や、体力増加や落下ミスを防止してくれる「おたすけモード」の搭載でアクションが不慣れな人でも安心。

また、「ロゼッタの絵本」が実際に書籍化され、ゲームと同日に発売されます。
作中で登場した内容が手元で見られるのはファンには胸熱。ぶっちゃけ欲しい!
マリオとロゼッタのamiiboも2026/4/2に発売予定。

スーパーマリオブラザーズ40周年記念で発表された内容の1つ。
今度のマリオ映画でも『ギャラクシー』が題材になるらしく、また『ギャラクシー』シリーズが盛り上がりそうでワクワク!

特に『ギャラクシー2』はWii以来なので待ち望んでいた人も多いのでは。

個人的にも『ギャラクシー』は世代ドンピシャだから、エッグプラネットのBGMを聴くだけでウルっとしちゃう。
マリオシリーズ初のオーケストラを使用したBGMだし、色褪せない名曲揃いだからサウンドトラック機能はありがたい!

マリオテニス新作『マリオテニスフィーバー』2026/2/12発売

マリオテニス新作『マリオテニスフィーバー』がSwitch2で2026/2/12に発売!

トップスピンやスライスといった球種の打ち分けから、スライドフットワークなどの守備アクションで白熱のテニス対戦が楽しめるマリオテニスシリーズ。

今作の新要素は「フィーバーラケット」!
ゲージが貯まると特殊な効果を持つ「フィーバーショット」を打つことができ、コートを凍らせたり、分身を作ったりと様々な効果を持つ30種類のラケットが用意されています。

シリーズ最多38人のキャラとの組み合わせを楽しめるのもポイント。
PVでは大人ポリーンも登場していることも確認。最近『ドンキーコング バナンザ』プレイしたばかりだから嬉しい。

モードも多彩!
おしゃべりフラワーによる実況が搭載された「トーナメント」や、ミッションを達成しながら塔の最上階を目指す「ミッションタワー」、特別ルールで対戦を行う「スペシャルゲーム」などいろいろ。

スペシャルゲームにもおしゃべりフラワーが登場し、不思議な現象がコートで起きていたりと賑やかな対戦が楽しめる!

オンライン対戦は、気軽な対戦を楽しめる「ルームマッチ」とライバルたちとしのぎを削る「ランクマッチ」が搭載。

さらに、「まもの」の力でベビィの姿に変えられてしまったマリオたちが冒険する「ストーリーモード」も用意!島を冒険しながらテニスの力を習得し、まもの討伐を目指す1人用モードになります。

マリオテニス新作が久々に来た!
スペシャルショットがあるマリオテニスはこれまででもありましたが、キャラとラケットの組み合わせを楽しめるのは面白い。

『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』のSwitch2エディション+追加要素「みんなでリンリンパーク」が2026年春発売!

Switchで発売された2Dマリオ『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』にSwitch2エディションが登場!

『スーパーマリオブラザーズワンダー』の内容に加え、フラワー王国の奥地で見つかった新エリア「リンリンパーク」の様々なアトラクションが加わった内容。
「リンリンパーク」の内容は協力や対戦といったパーティゲー要素が強そう。

アトラクションは、コースを進みながらのコイン集め、ステージ内で隠れながらの鬼ごっこ、協力しながらゴールまでボム兵運んだり、ちくわブロックで道を作りながら協力してゴールを進んだりなど、多彩な内容が揃っています!

Switch2エディションで追加されることは他にもあるそうなので続報に期待。
Switchの『マリオワンダー』本編を持っている人は、アップグレードパスにも対応しています。

さらに、作中で登場する「おしゃべりフラワー」のグッズも2026年に発売!
ときどき勝手に喋る機能があるとのこと。本編と同様にやかましそうで安心!

『マリオワンダー』のSwitch2エディション出てくれないかな~と思っていたから嬉しい発表でした!追加の「リンリンパーク」は多人数プレイ用といった印象を受けましたね。みんなでプレイしたい人にはちょうどいいかも。

『ヨッシーとフカシギの図鑑』2026年春発売

ヨッシーが主人公の新作2Dアクション『ヨッシーとフカシギの図鑑』がSwitch2向けに2026年春発売!

空から降ってきた図鑑「フカシギ」に載っている不思議な生き物たちを調べるため、ヨッシーが図鑑を完成されるため調査に出ます。

図鑑の中を探索し、食べたり、おんぶしたり、花やものに触れたりすることで、不思議な生き物について発見したことを図鑑に記載されていくそうです。

目を引くのが絵本みたいなグラフィック!
綺麗だけど手書きのような質感も残っているグラフィックは独特。Switch2のパワーを感じる表現力!

この前、ドンキーの新作が出たら、今度はヨッシーの新作が登場!定期的にシリーズを展開してくれるのは感謝。
ステージごとのギミックも結構用意されていそうで、思ったよりボリュームがあるのかも!

Switch『流星のロックマン パーフェクトコレクション』2026年発売

DSで発売された『流星のロックマン』シリーズ7作品が1つに!
『流星のロックマン パーフェクトコレクション』が2026年発売予定。

『流星のロックマン』~『流星のロックマン3』までの各シリーズが全て収録。
220X年の通信技術が発達した世界で、地球に迫る脅威に主人公の「星河スバル」と「ウォーロック」が立ち向かいます。

DSでは2画面だった内容は1画面に表示し、任意に切り替え可能。
レイアウト変更は好みで調整できるそうです。PV見たけど、なかなかの力技……!

他の追加要素では、プレイヤー同士で戦う「ランクマッチ」や、BGM・イラストを収録した「ギャラリー」などもあります。

『流星のロックマン』も懐かしい!DS時代プレイしたなあ~
『ロックマンエグゼコレクション』が以前出たから、いつか来ないかなと思っていたのでテンション上がりました!7作品全部プレイしたらボリューム凄そう。

Switch2エディションがいろいろ発表!

サードパーティータイトルのSwitch2エディションがいろいろ発表されました!
長い人気を誇るタイトルも新要素が追加されるのでチェック。

  • ワンピース海賊無双4(出現する敵の増加。2025年秋配信)
  • オーバークック2(カメラプレイ対応。2025年冬配信)
  • スターデューバレー(マウス操作/4人ローカルマルチプレイ対応/おすそ分け通信対応。2025年秋配信)
  • ヒューマンフォールフラット(ステージ5つ追加/マウス操作対応。2026年春配信)

既存タイトルのゲーム体験が向上したり、新しい遊び方が増えるみたいで楽しみ。
Switch2のマウス操作は可能性を感じるから、いろんなタイトルで導入してみてほしいですね。

すでにタイトルを所持している人はもちろんのこと、興味あったけどまだプレイしていない人などにも、Switch2で新しく触れるきっかけになって良いと思います。

Switchはタイトル数が多いから、それらがSwitch2でも遊べるのは大きな魅力だし。セールになる機会も結構あるし、気になる人は要チェック!

Switch版を持っている人はアップグレードできるのもありがたい。

『ゼルダ無双 封印戦記』発売日が11/6に決定!

今冬発売予定だった『ゼルダ無双 封印戦記』の発売日が11/6に決定!

今作はプレイアブルキャラクターに「コログ」も登場!
君、疲れてなかったらそんなに戦えたのか……!?

『ティアーズオブキングダム』で登場した「ゾナウギア」は今作にも健在。
水や風といった属性をもつゾナウギア同士の組み合わせも可能。竜巻のように風を起こして、大量の敵を巻き込んだりといった戦い方もできるみたいです。

仲間と協力することで協力技「シンクストライク」が発動。
キャラによって発動する技が変わり、敵を一気に蹴散らせるのは爽快そう!

画面分割での2人プレイや、おすそ分け通信にも対応。

PVの印象だと、大量の敵とのバトルでも処理落ちすることなく滑らかに見えてSwitch2のパワーを感じました。
ゾナウギアを使って攻撃のバリエーションが増えるのは、無双アクションの幅が出て楽しそう!

発売が11/6と決まり、思ったより早め。
カービィのエアライダーと同月になるとは。ポケモンレジェンズZAもあるから大忙し!

『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』発表!2026/2/5発売予定

プレイステーションで発売された『ドラゴンクエスト7』がSwitchでリメイク!

過去3DSでリメイクされたドラクエ7。今回は3DCGで再構築し、ボイス追加・UI・バトルシステムの進化など全面的に手を加えられているようです。

等身低めのキャラクターが登場し、ジオラマ調のフィールドグラフィックも綺麗。
キャラにボイスもついて、より没入感が高まるつくりに。

シナリオの再編や新規エピソードの追加。システム面ではフィールド上でのダッシュ可能やUIメニュー画面の調整。そして、バトルでは「職業とくせい」という特殊能力の追加やバトルスピード変更など、既存プレイヤーも新鮮に遊べる内容に。

ドラクエ1・2リメイクの発売が近づく中、ドラクエ7が登場!
かなり追加要素が用意されているみたいで力の入ったリメイク作品に感じますね。

最近のスクエニタイトルのHD-2Dグラフィックとは違ったジオラマ調のグラフィックは、こちらも綺麗だし雰囲気も良くて興味を惹かれます。

ニンテンドークラシックスに、なんと「バーチャルボーイ」が追加!

「Nintendo Switch Online+追加パック」加入者向けサービスのニンテンドークラシックスにバーチャルボーイが追加!
バ、バーチャルボーイ!?令和ですよ!?

バーチャルボーイは1995年に任天堂から発売され、画面をのぞき込んで立体映像のゲームをプレイする先進的なハード。
時代の先を行き過ぎたがゆえに本体の販売台数は振るわず、タイトル数も少ない知る人ぞ知るハードだったのに、まさか今復活させるとは……。

2026/2/17より、『マリオズテニス』『ギャラクティックピンボール』などの15タイトルが配信予定。
プレイには、ニンテンドーストアでバーチャルボーイ本体を忠実に再現した専用ハードの購入が必要。価格は税込み9980円。
また、手軽に遊べる紙製モデルも発売され、こちらは税込み2980円だそうです。

今回のニンダイで一番衝撃的でした!
今の時代にバーチャルボーイを復活させようとする任天堂社員の発想と思い切りには恐れ入る。

話題は聞くけど遊ぶにはハードルの高いハードなだけに、いま実際に体験できそうな機会がくるとは驚きました。時代の先を行きすぎたハードが、VRゴーグルも広まった今の時代に遊ぶとどんな評価になるのか、気になる人はぜひ試してみては!?

『メトロイドプライム4』の発売日がついに12/4に決定!

『メトロイドプライム4』の発売が12/4に決定!
ちゃんと2025年内に発売してくれました!初報から考えると感慨深い。

今回のPVではバイクに乗って砂漠を駆けるシーンもあり、広大なフィールドを疾走し、バイクで敵にぶつかって倒すアクションも公開。

左手からグラップリングを出したり、氷のステージで戦う展開もあり、ステージやアクションのバリエーションも豊富なようで楽しみが増しました!

広大なフィールドでのスピード感あるアクションなら、Switch2版の方が魅力を存分に味わえそうだけど、Switch版のパフォーマンス面も気になります。

ポケモンのサンドボックスゲー!?『ぽこ あ ポケモン』がSwitch2で2026年発売

メタモンが主人公のポケモンサンドボックスゲーが発表!
Switch2向けタイトル『ぽこ あ ポケモン』が2026年発売予定。

人間に変身したメタモンが、出会うポケモンたちから技を覚え、土地をどんどん開拓していくサンドボックスゲーム。

例えばフシギダネから「このは」を教えてもらって草を生やしたり、ゼニガメから「みずてっぽう」を教えてもらって枯れた草に水を与えられるようになったりと、メタモンらしいアクションが特徴的。
自然を増やすことでポケモンが増えていくそうです。

石や木を集めてものを作ったり、畑を耕して野菜を生産、ポケモンたちが住む家を作ったりとスローライフを満喫できます。

個人的には『ドラクエビルダーズ』を思い出しましたね。メタモンが主役という点もポイントで、ポケモンの技を使いながら開拓し発展させていくのは楽しそう!

開発はゲームフリークとコーエーテクモ。コエテクはいろんなタイトルに関わっていますねえ。

新規シナリオが追加された『スーパーダンガンロンパ2×2』が2026年に発売!

今なお熱烈なファンを抱えるダンガンロンパシリーズの第2作『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』がパワーアップして登場!
新規シナリオも追加された『スーパーダンガンロンパ2×2』が2026年発売予定。

「超高校級」の才能を持ったキャラたちが、閉じられた環境で「コロシアイ」をし、「学級裁判」で殺人犯を追求する推理アドベンチャー。

今作はグラフィックが綺麗になっただけではなく、完全新作シナリオが収録!
犯人や被害者トリックが異なり、原作シナリオと同じくらいのボリュームになるとのこと。

シナリオ監修に原作を担当した小高さんなどトゥーキョーゲームスのみなさんが関わっているのも安心。
それと、モノクマの声優が大山のぶ代さんから水田わさびさんになっているのも粋!

ダンロン2のキャラで新シナリオが遊べるという事実に大歓喜!

『バイオハザード9』がSwitch2にも登場!

他機種で発売予定の『バイオハザード9』がSwitch2にも発売決定!

ハードスペックの関係でバイオ9はSwitch2では発売しないか、発売するとしてもちょっと時間経ってからかなと思っていましたが、他ハードと同じく2026/2/27発売!

PS5・XSX向けの最新ソフトが同日に発売できるなら、今後の新作ソフトの可能性も広がりそうですね。

さらに『バイオハザード7』と『バイオハザード8』も同日にSwitch2版が登場!
一気にバイオ尽くしになってしまうよ!

FE新作『ファイアーエムブレム 万紫千紅』発表!2026年発売予定

人気シミュレーションゲーム『ファイアーエムブレム』シリーズ最新作『ファイアーエムブレム万紫千紅(ばんしせんこう)』が発表!
Switch2向けに2026年発売予定。

これまでのシリーズと雰囲気は一変し、闘技場が登場し古代ローマ的な世界観に見えます。

「ダグシオン大剣闘祭」の開催に向けて、闘いへの出場を目指す少年「カイ」や戦場で兵を率いる女性「セオドラ」といったキャラ達が登場し、闘いを繰り広げていくストーリーのようです。

シーンの最後にはSwitch『ファイアーエムブレム 風化雪月』に登場した「ソティス」を思わせるキャラも登場し、タイトルの雰囲気も合わせて『風化雪月』との繋がりもありそうで気になるポイント。

FEシリーズの最新作がきました!近作でも人気の高い『風化雪月』の流れを感じさせ、今までのシリーズとは違った舞台で描かれるストーリー面・バトル面にも期待したいです。

その他気になったタイトル

『トモダチコレクション わくわく生活』発売時期が2026年春に!

以前のニンダイで発表された『トモダチコレクション わくわく生活』に続報。
発売時期が2026年予定から、2026年春発売予定に決定。ちょっと近づいてきた!

見た目だけじゃなく、性格や声も選んでMiiを制作。作ったMii達が島で生活する様子を見ます。

お腹が空いているMiiに白菜を渡して直で食べていたり、退屈で路上に寝転んでいるMiiに他のMiiを呼び寄せて会話をさせたりと絵面がシュールで面白い。

部屋の中に大量のスーパースコープが落ちてくるシーンがあったりと、様々なユーモアが散りばめられていて楽しそう!

人気ホラーゲーのリメイク『零~紅い蝶~ REMAKE』発表

ホラーゲーム零シリーズの2作目『零~紅い蝶~』のリメイク作がSwitch2向けに2026年初頭に登場!

「射影機」と呼ばれるカメラを使って、幽霊を撮影することで戦うシステムが特徴的な零シリーズ。『紅い蝶』はストーリー面の評価も高く、これまでもリメイクされてきた人気作。

今回のリメイクはグラフィック強化以外にも、システム面や操作面での調整も行われ、現代向けに遊びやすくなっているようです。

Switch2でグラフィックがパワーアップするのは雰囲気が大事なホラーゲームには大きなポイント。零シリーズは登場人物の女の子たちのビジュアルも魅力的だし。
僕は怖いゲームは苦手だけど、可愛い女の子たちがつい気になって零シリーズを調べてしまう……!

スイカゲームの新作『スイカゲームぷらねっと』が発表!

近年、大きな人気を獲得したパズルゲーム『スイカゲーム』に新作登場!
『スイカゲームぷらねっと』が2025年冬配信予定。

前作の箱型とは違って今作はステージが円形に。360度どこからでもフルーツを中心に向けて落とせるシステムとなりました。

フルーツ同士を組み合わせるシンカを重ねることで、「超シンカ」タイムに突入!
シンカされた回数に応じてボーナスタイムが獲得できるそうです。
そして、おすそわけ通信にも対応。

シンプルだけど中毒性の高いゲームシステム、キャッチ―な見た目といった魅力は前作からそのままに、今回は360度動けるってシステムは大きな変更点。
プレイ感も変わりそうなので、実際に体験してみたいですね。

『ドンキーコングバナンザ』DLC ダイレクト終了後配信

7月に発売された『ドンキーコング バナンザ』に早くも有料追加DLCが配信!

ドンキーの故郷「DKアイランド」に行けるようになり、探索が可能に。
ドンキーファミリーもいるよ!

制限時間内にたくさんのエメラルドを集める「エメラルドラッシュ」という要素が追加。
化石破壊時に「エメラルドパワー」が獲得でき、ランダムで選ばれる3つのスキルから1つを選択して強化するスキル構築の楽しみが味わえそう。

チャレンジ後、結果に応じた報酬を獲得でき、新衣装やDKアイランドに飾るフィギュアをゲットできます。

発売されてそこまで経っていないのに、本編と違った遊びが楽しめるDLCが提供されて、まだまだ遊び尽くせないバナンザ!
アクションゲームとしてかなり完成度の高い作品なので未プレイの方はぜひ。

『真・三國無双ORIGINS』Switch2移植!2026/1/22発売

他機種で発売されていた『真・三國無双ORIGINS』がSwitch2に移植決定!
2026/1/22に発売予定。

名もなき武芸者となって三国時代の英雄たちと共に戦場を駆け抜ける無双アクション。
大量の敵をなぎ倒す一騎当千の爽快感を味わえる作品で他機種版も評価は高い。無双シリーズ初めての人も遊びやすい内容になっています。

僕はPS5版でORIGINSをプレイしましたが、敵キャラ数が多く表示される作品なだけに、これもSwitch2に移植できるとはやりますね!

同日に有料追加コンテンツ配信も予定されています。

スポンサーリンク

全体の感想

めちゃくちゃ内容盛りだくさんでした!

予想していたものも予想外のものもたくさん登場して圧倒されました。

上記以外にも、『FF7インターグレード』発売日が2026/1/27に決定や、『モンスターハンターストーリーズ3』発売日が2026/3/13に決まったり、ポケモンレジェンズZAの追加コンテンツ発表などありましたからね。

今から来年の発売ラインナップの充実っぷりに驚きます!

初めの方の『スーパーマリオギャラクシー』でエッグプラネットのBGMが流れたところでウルっときて、途中のバーチャルボーイのインパクトが強すぎたりと、情報量も凄かったけど感情も忙しかった!

新作だと『マリオテニス フィーバー』や『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』『ファイアーエムブレム 万紫千紅』などいろんなジャンルの注目作が揃っていましたね。

FEはそろそろ新作来てもおかしくないと思っていたから発表があって満足。しかも『風化雪月』路線なのは、もっと見たかったので嬉しいところ。

個人的に注目度が高いのは『スーパーダンガンロンパ2×2』!
オリジナル版はプレイしたことがあって、ストーリー展開や個性的なキャラたちにとてもハマったので、同じ舞台で別のトリックや展開を見せる新シナリオを収録してくれるのは熱い!

『2』のシナリオもプレイしたのが結構前なのでちょうど記憶が薄れていたから、久しぶりにプレイしたい。

衝撃度ナンバーワンはニンテンドークラシックスにバーチャルボーイ追加!

今、バーチャルボーイをプレイできる環境が整うとは思いもしませんでした。話にだけ聞く幻のハードだと思ったら、追加パック加入と機器購入さえすればプレイできるなんて!任天堂の行動力にも驚愕です。

Switch2エディションもいろいろ発表があったのは注目ポイント。

『マリオワンダー』を始め、サードパーティータイトルでもSwitch2エディションが続々登場するのは、今後も広がりそうな予感がします。

特に『マリオワンダー』は今遊んでも面白い傑作2Dアクションだと思うので、プレイしたことがない方はこの機会にぜひ。

他ハードからの移植タイトルにも驚きました!
『バイオハザード9』や『真・三國無双ORIGINS』といったタイトルもSwitch2でプレイできるんだなと。もちろん、グラフィック的にはPS5やXSXの方が綺麗なんだろうけど、プレイ出来るっていうことがユーザー層が広がりに繋がるだろうからね。

スポンサーリンク

個人的なニンダイ予想結果&おわりに

以上がニンダイのまとめと感想です。

ちなみに今回のニンダイで発表されそうな予想を以下の記事で予想してみた結果は……9個中4個当たりました!

『リズム天国 ミラクルスターズ』の発売日発表のところで『トモコレ』の情報が来る可能性があることを書いていたり、大穴すぎた『ニンテンドックス』新作を除けば、まあまあな的中率。思ったより当たって嬉しい!

そもそも今回のニンダイのボリュームが多かったから発表タイトルも多かったのでは、と思わなくはないけど当たりは当たりだからね!書いてみるもんだなあ。

今年の末から来年にかけて気になるタイトルが増えた面白いニンダイでした!
みなさんは気になるタイトルはありましたか?

毎回ワクワクさせてくれるタイトルにたくさん出会えるのでニンダイって良いですよね~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました